ご祝儀に包む縁起のいい金額とは?【祝い事別金額の相場】

 

 

何かお祝いの席などでお渡しするのが《ご祝儀》ですよね。
ご祝儀を贈る際にはいくら包むのが良いのでしょうか。包む金額で縁起が良いとされている額について、祝い事別の包む金額の相場についてなど紹介していきます。

縁起のいい金額

昔から割り切れる偶数は割れる(別れる)といって慶事には避けられており、奇数が基本です。ただし、現在では「2」はペアと考えるようになり、2万円でも気になりません。1万円と5千円2枚にすると3枚の奇数。このように祝儀袋に入れておくとOKです。

「8」は末広がりの意味もありOK。また10万円を贈ることもあります。ただし「死」や「苦しむ」を連想させる4と9は絶対に避けましょう。

二人の門出をお祝いするお金なので、もちろん新札。弔辞と違って前々からわかっていることなので、新札を用意しておくことをお忘れなく。

ご祝儀は、何か喜ばしいことなどが起きたときに贈る物です。お金を贈ることでもありますね。
ご祝儀を贈る際に縁起が良いとされる金額は、奇数となっています。
偶数は割り切れるのであまり良くないとされています。
ちなみに3万円は割り切れますが、頭の数字が重要ですよ。

祝儀袋の選び方

祝儀袋を選ぶ際、包む金額とのバランスを考える事も大事です。豪華な水引の祝儀袋の中身が1万円ではかえって失礼にあたります。基本的に水引が豪華になるほど金額は多くなります。
ご祝儀について:豆知識|株式会社ナウエル (26377)

ご祝儀を贈るとき、祝儀袋を選ぶことも大切です。
包むお金の額によって、ご祝儀袋を変えるのが良さそうですね。

表書きの仕方

ご祝儀袋の表書きは「寿」または「壽」とあらかじめ印刷されているものが一般的ですが、「御結婚御祝」「祝御結婚」としてもよいです。さらに下段中央には氏名を書きます。筆記用具は筆か筆ペンを使い、楷書でていねいに書きます。太めのフエルトペンでもOKですが万年筆やボールペンは避けましょう。
ご祝儀について:豆知識|株式会社ナウエル (26380)

結婚祝いなどの時には、その旨を表書きするのが良いですね。
なるべく丁寧に自筆で書いておきたいところです。

出産祝いの相場

身内の場合、金額の相場は1万円ぐらいが相場ですが、20代で働き始めたばかりだというならば、5000円でもいいでしょう。

兄弟に赤ちゃんができた場合は、少し張り込んで1万円から3万円ぐらいの予算で、本人に何がいいか何が足りないのかを聞いて、ほしいものを贈ってあげるようにします。

かわいい孫へのお祝いは、3万円くらいからの予算の高価なものが多いようです。

同僚に贈る場合
相場は、5000円くらいでいいかと思います。上司が、部下に送る場合は、1万円くらいが良いでしょう。

友人の出産祝い
友人の場合も、5000円ぐらいが相場です。

出産祝い・ご祝儀袋 - 京都の結納屋さん 京華泉 (26402)

ご祝儀を贈る場面は色々とありますね。
その中で、人生で幸せな行事の一つに出産があります。
出産祝いの金額は上記の様になっています。
気持ちが大事ですね。

結婚式の金額

ご祝儀の相場、金額はいくら?

ご祝儀で気になるのは一体いくらが相場なのかということ。ゼクシィの結婚トレンド調査2015(全国・推計値)によれば、ゲスト別の平均額は次のとおりです。

友人・同僚 3万円
上司 3万8000円
親族 6万2000円
恩師 3万6000円

これは平均額なので半端な金額となっていますの、実情に即して直すと、友人・同僚が3万円、上司・恩師が3万円か5万円といったところでしょう

結婚式はご祝儀を贈る場面としてはとても多い行事ですね。
包むお金は上記の様になっています。
平均額ですので、切りに良い金額にしておきましょう。

新築祝いの金額

新築・新居購入祝の熨斗、水引、祝儀袋、表書きマナー (26403)

金額の目安(個人的にお付き合いのある方には、若干多めに贈るのが良いでしょう)
両親:10,000円〜50,000円
親戚:10,000円〜50,000円
兄弟:10,000円〜30,000円
友人・知人:5,000円〜10,000円
勤務先同僚:5,000円〜10,000円
近所:5,000円〜10,000円
※紹介した金額は目安となっております。
家を建てる、購入する事は人生の中で何回も起こることではありませんので、ご祝儀を贈りたいですね。
金額の相場は上記の様になっています。ご祝儀は贈る人の気持ちでもあります。
金額の相場が正しいとは限りませんが目安にはなりそうです。

御朱印巡り

ピックアップ記事

  1. 夜に窓に張り付いているヤモリの姿に「ギャッ」となった人はいませんか?その姿からちょっと苦手とする人も…
  2. 夜の蜘蛛は縁起が悪いという話を聞いたことがありませんか?そのために夜の蜘蛛を処分してしまう人もいるか…
  3. ツバメの巣
    春先から梅雨頃になると、家の軒先にツバメが巣を作ることがあります。実は、このツバメの巣は幸運の象徴と…
御朱印巡り
PAGE TOP