【そもそも】憲法記念日の由来、意味のまとめ【なぜ?】

 

 

憲法記念日がいつだったかご存知ですか?

そう、5月3日です。

ゴールデンウィークの真っただ中で、何して休日を過ごそうか考えられる方も多いと思います。

そんな中、5月3日だけをクローズアップして、由来に思いを馳せる時間を作っても面白いかもしれませんね。

国の成長を期待する日

憲法記念日とは? 日本にとって最も重要な祝日である理由は | 旬の話題 (24240)

社会科の公民の時間で習ったように、太平洋戦争の敗戦によって、GHQ の指導により、日本は軍国主義から平和主義へと国の方針を転換することになりました。

その過程で新憲法(日本国憲法)が制定され、1947年5月3日に施行、つまり「この日から日本国憲法の下で国を運営しますよ」と決められました。

祝日について決められている「祝日法」には、「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」とあり、翌1948年から憲法記念日として祝日になっています。

名前の通り、憲法が施行された日なんですね。

由来を知るとその日の過去を含めて見えてきますので幅が生まれますね。

今の時代を生きる僕にはありがたい機会です。

公布日、施行日について

この憲法の公布日については、
いろいろと議論があったようですよ!キリよく、11月1日とすれば、半年後になる
施行日が、5月1日になるけれど、

5月1日は、メーデーなので、
新憲法の施行には、ふさわしくない・・・

5月5日なら、節句の日で、覚えやすいけれど
男の子の節句の日なので、

男女平等の新憲法には、
ふさわしくないのでは・・・

そんなわけで、11月3日を公布日、
5月3日を施行日と決めたのですって。

なるほど確かに一日一日にはそれぞれ意味がありますから、施行する場合にはそういうことも考えますよね。

色々考えられた末、5月3日がわたしたちの憲法が施行された大切な日となりました。

1948年に制定された憲法

憲法記念日2-1 - 今日のことあれこれと・・・ (24241)

この日は、国民の祝日の1つで1948年に制定されました。そして、新しい憲法が施行された日こそ「祝日」にふさわしいという思いが全国にあったようです。各新聞の社説にも「新しい日本の出発」と大きく記載されていました。
正確に言えば、日本国憲法は1946年11月3日に公布され、その半年後の1947年5月3日に試行されました。
その憲法の内容は、「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」という3つの柱を持っており、特に憲法9条の「戦争放棄」は平和憲法として有名です。

当時の日本での出来事、衝撃はすごかったでしょうね。

新しい日本の出発。

文字として眺めるととてもいい味がします。

名前に「憲」の字

1948年に生まれた子供には、「憲司」・「憲太郎」や「憲子」といったように、子どもの名前に「憲」の字を入れることが多かったそうです。なぜなら、新憲法に対する熱い思いが国民にあったからだそうです。(憲法試行の年に生まれた人は現在56歳ですね)

そして毎年、この日が近づくと、学校によっては「憲法について」の授業が設けられるところもあるそうです。
この日に「憲法」とは何かを考えるプチ哲学の日にしてみてもいいですね。

こちらからも国民の期待が読み取れる記事ですね。

当時期待された方々からみて今の日本はどううつるでしょうか。

とりあえず、ものはたくさん溢れるようになりましたがはたして・・・

日本国憲法の3つの基本原則

㊗☆2016年度憲法記念日☆改憲関連まとめ再掲祭(全70篇) #憲法改正 #憲法九条 #立憲主義 #主権在民 - Togetterまとめ (24243)

「国民主権」

日本国憲法の前の大日本帝国憲法では、天皇に主権があるとされていました。

戦後、GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)により憲法の改正が行われ、天皇は象徴となり、国民こそが国の主役であり、国のあり方を決めるのは国民であるとされました。

「基本的人権の尊重」

人が生まれながらにしてもっている権利で、国民ひとりひとりが自由と権利を保障されるという考え方です。

日本国憲法では、基本的人権は最大限に尊重される必要があり、侵すことのできない永久の権利として規定されています。

「平和主義」

世界の平和を永久に守るため、外国との争いが起きても戦争をしないで平和的に解決するという考え方から、戦争の放棄、戦力の不保持、交戦権の否認を憲法に定めています。

こちらの三つの三原則はとても素晴らしいですね。

わたしたちの憲法の三原則です。

形骸化されないようきちんとこちらの意味でさまざまなことが執り行われるよう由来を振り返っていきたいものです。

まとめ

憲法が施行されて、半世紀以上が経ちました。

現在では三原則からも憲法が見直される風潮になっていると思います。

当時とは状況が大きく変化していますので、憲法を再度見直すことも大切なのかもしれません。

その時には、由来を大事にしていきたいですね。

御朱印巡り

ピックアップ記事

  1. 夜に窓に張り付いているヤモリの姿に「ギャッ」となった人はいませんか?その姿からちょっと苦手とする人も…
  2. 夜の蜘蛛は縁起が悪いという話を聞いたことがありませんか?そのために夜の蜘蛛を処分してしまう人もいるか…
  3. ツバメの巣
    春先から梅雨頃になると、家の軒先にツバメが巣を作ることがあります。実は、このツバメの巣は幸運の象徴と…
御朱印巡り
PAGE TOP