【お花見】桜を見ながら縁起のいいお弁当を食べよう♪

 

 

日本の大切な季節イベント「お花見」。綺麗な桜は見ていて癒やされますよね。その際にお弁当を持っていく人が多いと思いますが、お花見にも縁起のいい食べ物があるって知ってました?そんなお弁当を持ってお花見をさらに楽しみましょう!

各地から桜の開花宣言が!

今年の冬は暖かかっただけあって桜の生育は順調のようです。
3月の時点であちこちから桜の開花宣言がありましたが、
4月に入っても続々と満開の知らせが届いてきます!
河津桜まつり 周辺観光|伊豆/下田温泉旅館 下田大和館 (12079)

桜はやっぱり綺麗ですね~♪
樹齢1500年以上とされる岐阜県本巣市根尾板所にある国の天然記念物「淡墨(うすずみ)桜」が満開となり、見事な枝ぶりを楽しむ見物客でにぎわっている。時折晴れ間が広がった5日は、背景に岐阜県と福井県境の能郷白山も見えた。今後の天候次第だが、同市によると花の見頃は今週末まで。(小川智)
桜の見ごろは過ぎるのが早いです。そのはかなさがまた良いのですが、寂しいですよね。
お花見はお早めに!

お花見と言えばやっぱりお弁当!

お花見のシーズンに合わせて、色々なところからお弁当が発売されていますよね。
どうせなら縁起の良いものを食べて、年度初めから景気よく行きたいところです!
一つ一つ紹介しながら、桜の時期にぴったりなお弁当を学んでいきましょう。

れんこん

☆春の味覚あふれるお弁当♪ | 配達弁当 | 慈恩お料理宅配センター (12085)

おいしそうなお弁当♪
れんこんは、穴があいていて先を見通せるので縁起がよい野菜として注目されてます。
おまけに、栄養面、美容面でもすぐれており、健康志向の方にもおすすめです。皆様の運が開けることを願っておつくりした、春の香味たっぷりの開運弁当。
縁起の良いれんこんを食べて、開運いたしましょう!

生物が入っていませんので、プレゼント、行楽にもおすすめ♪

この時期のレンコンはおいしいですよね!縁起だけでなく身体にも良いのでおすすめです。

桜餅

桜餅の道明寺・長命寺の由来と違い~春の定番のお菓子! | jun smile j (12092)

甘いものは欠かせません!

関東では桜餅を別名「長命寺」といいます。

●溶いた小麦粉を焼いた皮で餡をクレープ状に包んだものです。

●享保2年(1717年)徳川吉宗が、八代将軍だった頃、徳川吉宗が付近の隅田川沿いに桜を植えさせ、花見客が賑わうようになります。

隅田川沿いに植えられた桜の落葉の処理に困った、江戸向島の長命寺の門番だった山本新六が、考案したものとされています。

桜の落葉を見て思いつき、最初は露店で販売して繁盛し、後に長命寺の中で、桜餅を売るようになったそうです。

春巻き

春にこそ食べたい縁起物おかず! 「春巻き」の名前の由来とは? | ガジェット通信 (12273)

春巻きも縁起のいいものだって知ってました?
最後の説は、栄の時代。1年間の豊作と好天を願い、人々が集まって春牛を打ち付けるのを見る習慣があったようなのですが、そのお祝いの際に食べられ始め「春節に食べる巻物」と言う意味から、春巻きと呼ばれるようになったという説。
いくつもの語源がある春巻きですが、いずれにしても春の食材を包んで作る春巻きには春の到来を喜ぶ気持ちや幸せを願う気持ちが込められているようですね。
立春は終わってしまいましたが、本格的な春の到来はこれからです。幸運を呼ぶ春巻きを食べて、心に春を呼び込みましょう!

くれぐれも後片付けはお忘れなく……

武庫川河川敷お花見情報 尼崎市公式ホームページ (12094)

最後まで気分よく!
お花見の時期になるとしばしば話題になるのがゴミの問題です。
お花見は楽しいものですし、ついつい羽目を外してしまうのはわかりますが、
くれぐれもお弁当や空き缶などをあちこちに散乱させて帰る、というようなことがないようにしましょうね。
■5. ゴミをさりげなく片づける
「時間が経つと空き缶とか袋の山になりますけど、いつの間にか片付いてたりするとポイント高いですね。みんなに気づかれることなく片づけられる人って周りの空気も壊さないし良いですね」(24歳/公務員)
残っているお酒の処理や、空き缶や空袋の分別をサラッとできる人は重宝されます。大々的に片づけをするのではなく、あくまでもさりげなくがポイントです。
 (12522)

いかがでしたでしょうか?♪
昼の姿、夜の姿、どちらも美しい桜。
縁起の良い食材を使ってお弁当を作り、みんなでわいわいお花見を楽しみませんか?
そして、最後の後片付けもしっかり行い、次の人に繋げていきましょう^^
御朱印巡り

ピックアップ記事

  1. 夜に窓に張り付いているヤモリの姿に「ギャッ」となった人はいませんか?その姿からちょっと苦手とする人も…
  2. 夜の蜘蛛は縁起が悪いという話を聞いたことがありませんか?そのために夜の蜘蛛を処分してしまう人もいるか…
  3. ツバメの巣
    春先から梅雨頃になると、家の軒先にツバメが巣を作ることがあります。実は、このツバメの巣は幸運の象徴と…
御朱印巡り
PAGE TOP