縁起がいい♪スーパー銭湯「極楽湯」が【菖蒲湯】を 開催!

 

 

スーパー銭湯「極楽湯」では、2016年5月5日(木)に「菖蒲湯」というイベントを開催します!全国に直営店があるので、あなたもぜひお近くの「極楽湯」に足を運び、縁起物「菖蒲湯」に浸かって癒やされてみませんか?

5月5日は「菖蒲の節句」!

 (13704)

5月5日子供の日は、「端午の節句」に加え、「菖蒲の節句」とも呼ばれています。
「菖蒲(しょうぶ)」は、「勝負」や「尚武」に通じることから、江戸時代から男の子の出生を祝って、端午の節句に菖蒲湯に入ることが習慣になったといわれています。
極楽湯では、日本で古くから親しまれてきた「菖蒲湯」を開催することにより、広い世代のお客様にお風呂文化に触れて頂き、ご家族の団欒の時間を提供してまいります。
菖蒲は「勝負」や「尚武」の語呂合わせだったのですね!
皆さんも子どもの頃に「菖蒲湯」に入ったことがあるのではないでしょうか?
湯の中で菖蒲を頭に巻いた事がある方もおられると思います。
そんな「菖蒲湯」について調べてみました。

菖蒲湯について

 (13713)

菖蒲とは?

ショウブ(菖蒲、Acorus calamus)は、池、川などに生える単子葉植物の一種。APG体系ではショウブ目ショウブ科のショウブ属に属する。

ユーラシア大陸に広く分布し、日本を含め東アジアのものは変種 A. calamus var. angustatusとされる。薬草、漢方薬としても用いられている。

茎は湿地の泥の中を短く横に這い、多数の葉をのばす。葉は左右から扁平になっている。花は目立たない黄緑色の肉穂花序で5月ごろ咲く。花茎は葉と同じ形で、花序の基部には苞が一枚つくが、これも花茎の延長のように伸びるので、葉の途中から穂が出たような姿になる。

菖蒲湯とは?

菖蒲湯(しょうぶゆ)とは5月5日の端午の節句の日に、ショウブ(菖蒲)の根や葉を入れて沸かす風呂のことである。年中行事のひとつ。

ショウブをどのように入れるかについては各人さまざまであり、写真のように長いまま入れる場合もあり、また、刻んで入れる、と明記している文献もいくつかある。

効能は?

菖蒲は多くの精油成分を含んでおりますので、菖蒲湯には血行促進の働きがあるほか、鎮痛作用もあり、腰痛や神経痛などもやわらげるといわれています。
芳香作用も高いので天然の癒し、アロマテラピー効果も期待できます。
血行促進や鎮痛作用のほかにもアロマテラピー効果があるとは知りませんでした。
皆さんのご家庭では勝負をそのまま入れましたか?刻んで入れましたか?
私の家ではそのまま入れていました。そして、頭に巻いたりもしていました。

5月5日は「極楽湯」に行こう!

 (13711)

代表者 : 代表取締役社長 新川 隆丈
設立  : 1980年
本社  : 〒102-0083 東京都千代田区麹町二丁目4番地
麹町鶴屋八幡ビル6階
資本金 : 23億8,912万7,785円(平成27年12月現在)
従業員数: (連結) 正社員 525名/パート 762名(平成27年3月現在)
※パートは1日8時間換算
事業内容: 温浴施設「極楽湯」の直営事業およびフランチャイズ事業
店舗数 : 国内40店舗(直営23店舗/FC店17店舗) 海外2店舗 合計42店舗
※平成28年3月現在

当社は、「人と自然を大切に思い、人の心と体を癒すことにより、社会に貢献する」という企業理念の下、スーパー銭湯「極楽湯」を全国展開しております。また、温浴専業企業の中で唯一の上場企業であり、日本最多の店舗数と高度な店舗運営ノウハウを有する業界のリーディングカンパニーとして成長してまいりました。

スーパー銭湯「極楽湯」が、人の心と体の「癒しの場(感動の場)」となれるよう、引き続き安心・安全な施設運営はもちろん、更なるサービスの向上に努めてまいります。

「極楽湯」は店舗数が日本一のスーパー銭湯です。
それぞれの店舗で季節ごとのイベントがされているのでぜひ調べてみてください!
メール会員になると、イベント情報が届いたり、会員限定のクーポンを使用できるのも魅力的です。

極楽湯サイト

極楽湯サイト

極楽湯のキャラクター

極楽湯にはゆるキャラがいます!
左側の男の子が好奇心旺盛な「ごくちゃん」、右側の女の子が明るくて優しい「らくちゃん」です。
二人とも、お風呂あがりの牛乳が大好きなんだそうです。とても可愛いおさるさんですね♪
 (13717)

いかがでしたでしょうか?
5月5日はぜひ「極楽湯」に足を運び、菖蒲湯で身体を癒し、
ゆるきゃら「ごくちゃん」「らくちゃん」にも会いに行きませんか?
御朱印巡り

ピックアップ記事

  1. 夜に窓に張り付いているヤモリの姿に「ギャッ」となった人はいませんか?その姿からちょっと苦手とする人も…
  2. 夜の蜘蛛は縁起が悪いという話を聞いたことがありませんか?そのために夜の蜘蛛を処分してしまう人もいるか…
  3. ツバメの巣
    春先から梅雨頃になると、家の軒先にツバメが巣を作ることがあります。実は、このツバメの巣は幸運の象徴と…
御朱印巡り
PAGE TOP