お取り寄せ可能!縁起のいいお菓子を食べて幸福を呼ぼう♪

 

縁起の良いものといえば、お守りやパワースポットなどの多くが考えられます。今回は縁起の良い菓子をご紹介します。知られていないものが多い縁起菓子を知ってぜひ一度口にしてみてください!そして、幸せをその美味しさと共に味わいかみしめましょう!

もらって嬉しい縁起物♪全国のかわいい縁起菓子を集めたよ! | キナリノ (6089)

みなさんは「縁起菓子」というものをご存知でしょうか?
数多くある引菓子とも呼ばれる縁起菓子は、食べるだけで幸せをもたらしてくれるといわれています。
しかも、縁起菓子は縁起が良いというだけではなく、
可愛らしいものが多い上に、美味しいというところも人気となっております。
「福」を呼び込んでくれる縁起菓子たちをぜひご覧ください。

全国各地の縁起菓子

【石川】 福徳せんべい

 (13194)

金沢のお正月には欠かせない縁起菓子。
打ちでの小槌や俵の形をした最中の中にはお正月用人形が入っているんです。

金沢のお正月には欠かせない縁起菓子。
打ちでの小槌や俵の形をした最中の中にはお正月用人形が入っているんです。
割るとほら。こんなにかわいい人形がでてきます。
砂糖菓子や土を焼いて作った狛犬、招き猫などの縁起のいいものばかり!

割るとほら。こんなにかわいい人形がでてきます。
砂糖菓子や土を焼いて作った狛犬、招き猫などの縁起のいいものばかり!

【京都】久寿玉

 (6097)

和三盆糖でつくったの紅白の押物を、和紙で包みました。松葉の生砂糖を添えています。

表に添えているのは、SOU・SOUデザインのメッセージカードです。一言メッセージを書き添えて、プチギフトやお土産としてお使い頂くと、心のこもった一品になるかと思います。おめでたい内容ですので、お祝いや、内祝いにもお喜び頂けるかと思います。

【岩手】ひなまんじゅう

 (6100)

「ひな菓子」のひとつで「花まんじゅう」「花だんご」とも呼ばれてます。
女の子の成長を喜ぶかわいい縁起菓子なんです。
それぞれのお家で手作りするのが習わしなんですって。
全国各地に広がる数々の縁起菓子を少しご紹介しました。
まだまだ全国には多くの縁起菓子があり、数え切れないほどです。
その地域ごとの特徴を生かした縁起菓子は、お土産として地元に持って帰るのも非常に良いでしょう。
幸福を呼ぶ縁起菓子は、ご覧いただいたように可愛らしい見た目のものが多く魅力的ですので、
ぜひ一度口にしてみたくなるのではないでしょうか?
旅行などで訪れた際にはお買い求めてみてくださいね。

幸せになるお取り寄せお菓子

 (13195)

大阪・村嶋の春夏冬二升五合(あきないますますはんじょう)

 (6105)

「春夏冬二升五合」という名前のお菓子を頂いた
変わった名前のお菓子だなと思っていたのですが、これ「商いますます繁盛」と読むそうです

「春夏冬」→秋がないことから「商い」、「二升」→一升枡が二つ重なるので「ますます」
「五合」→半升のことから「繁盛」。
商いがますます繁盛しますようにという願いが込められたおめでたい名前のお菓子なのです

このお菓子を作っているのは、大阪堀江にある和菓子屋「村嶋」
洋の要素がちりばめられた和菓子で人気のお店です。あの六花亭でも修行されたこともあるそうです

起き上がり本舗の起き上がり最中

 (6108)

岐阜県にある「起き上がり本舗」からだるまの形をした最中「起き上がり最中」をお取り寄せ
かわいいダルマの形をした最中です。全国菓子博覧会名誉総裁賞を受賞しています

昔からだるまは縁起招福の「シンボル」とされています。
この「起き上がり最中も『家内繁栄、厄除、開運、長寿、事業繁盛、縁結び、入社、入学、当選、病気全快其の他諸願成就』などを願い作られた和菓子なんだそうです

小倉あん、きんとん餡、抹茶餡などいろんな種類があるのですが、今回食べたのは
中に大きな栗がまるごと1個入った小倉餡の最中。
餡もぎっしりで、味もボリュームも満足する美味しい最中でした

まとめ

まだまだ多くの縁起菓子はありますが、今回はこの辺で失礼させていただきます。
ユニークなお菓子が多く、印象的なものばかりだと感じられますね。
もしこれが店頭に並んでいたら、すぐに目に入ってくるので気になること間違いなしですね!
達磨のような最中の「起き上がり最中」は特に印象的だったのではないでしょうか?
全国各地に散らばる、縁起菓子を取り寄せることもできますので、
気になった方はぜひ取り寄せてみてくださいね!
御朱印巡り

ピックアップ記事

  1. 夜に窓に張り付いているヤモリの姿に「ギャッ」となった人はいませんか?その姿からちょっと苦手とする人も…
  2. 夜の蜘蛛は縁起が悪いという話を聞いたことがありませんか?そのために夜の蜘蛛を処分してしまう人もいるか…
  3. ツバメの巣
    春先から梅雨頃になると、家の軒先にツバメが巣を作ることがあります。実は、このツバメの巣は幸運の象徴と…
御朱印巡り
PAGE TOP