【端午の節句】五月人形を飾る時期は早めがお勧め♪

 

 

五月人形は子どもを守ってくれる大切なものです。できれば早めに準備したいところですが、用意したり片付けたりするのに、はっきりとした時期はあるのでしょうか?また、縁起が良くない時期はあるのでしょうか?調べてみました。

端午の節句と五月人形

 (12943)

現代では「こどもの日」として祝われる5月5日。この日はもともと五節句の端午の節句にあたります。
(中略)
この節句は、家の後継ぎとして生れた男の子が、無事成長していくことを祈り、一族の繁栄を願う重要な行事となったのです。3月3日のひなまつりが、女の子のための節句として花開いていくのに呼応するように、5月5日の端午の節句は、男の子のための節句として定着していきました。

鎧や兜を飾ることは、武家社会から生まれた風習です。身の安全を願って神社にお参りするときに、鎧や兜を奉納するしきたりに由来しています。鎧や兜を“戦争道具”と受け取る考えがありますが、武将にとっては自分の身を護る大切な道具であり、シンボルとしての精神的な意味がある大切な宝物でした。

現在は鎧兜が“身体を守る”ものという意味が重視され、交通事故や病気から大切な子どもを守ってくれるようにという願いも込めて飾ります。

五月人形はいつまでに買えばいい?

 (12883)

一般的には母方の実家から贈られていました。しかし今では、父方・母方の両家で折半するなど贈り方は様々です。五月人形の種類や色・柄が豊富なのは、3月下旬までです。鎧兜・五月人形は本体も付属品もほとんどが手作りですので、数量が限られています。人気のある商品は3月初旬には完売してしまいます。4月の中旬以降、在庫処分セールが始まりますが、人気商品は売り切れで選択肢は少なくなってしまいます。配送が混み合うので、お節句ギリギリになってしまうことも考えられます。

良い人形を選びたいなら、早めに来店することをお勧めします。初節句を迎える家庭では、3月末くらいから1ヶ月くらいは飾ることを想定した購入計画を立てるとよいと思います。年に1回のお子様のお祝いなので、長めに飾ってあげると喜びます。

何でもそうですが、やはり人気のあるものは先に売切れてしまうんですよね。
そういう意味では五月人形は早めに予約しておいたほうがいいでしょう。
家族みんなで選ぶのもいいかもしれませんね。

五月人形を飾る時期

 (12887)

五月人形と言えばメインになるのは「鎧」や「兜」等の甲冑類と、「子供大将」等の鎧を着たお顔のついたお人形さんですね。これらは一般的に『内飾り』と呼ばれています。

では、一体いつ頃から飾れば良いのでしょう?一般的にはお彼岸が開けてからと言うのが多いようです。
ただ、これも正式に決まっている訳ではなくて、早ければ早いほど良いとされている所もあるのです。
「先陣の誉れ」と言われ、早く陣を構えた方が有利になる「先手必勝」がとても縁起が良いとされています。

内飾りは、初節句の場合特に早く飾った方が良いとされています。内飾りはあくまでも『お子さんのお守り』として飾る物なので、厄災が降りかかりやすいとされるお節句の時期に備えて、少なくても4月の中旬までには飾ってあげた方が良いでしょうね。

春のお彼岸は、春分の日を基準として、前後3日間の計7日間です。
つまり、春の彼岸明けは春分の日から3日経過した後になります。
お子さんを守る為に五月人形を早めに飾りたいなら、この時期がいいと思います。

5月4日や5日は縁起が悪いので早めに飾りましょう

端午の節句(5月5日)の当日や
その前日に慌てて出すのはNGです!理由は「一夜飾り」になるから。

お葬式をあげる際、
一晩で祭壇やら棺やらを用意して
飾り付けますよね。

あれを連想させることから
お祝いごとの準備を
前日や当日のギリギリでおこなうのは
縁起が悪いとされています!

これは端午の節句に限らず
お正月なんかでも当てはまることですね!

なので遅くとも
端午の節句の2~3週間前ぐらいまでには
兜を出すのがいいようです!

ギリギリに飾るのが縁起が悪いというのには、ちゃんとした理由があったんですね。
確かに縁起物は余裕を持って用意したほうが、精神的にもゆとりが出ていいと思います。
前日にバタバタしていると、色々忘れてしまうこともありますし、なるべく早めに準備をしておくのがお勧めです。

通年で飾っても大丈夫

 (12938)

鯉幟や鍾馗旗、子供大将などは季節感がありすぎるため、適してるとは言えませんが、少なくとも兜・鎧飾りに限っては、インテリア・美術品として、通年で飾ることも可能です。

実際にそういう方も増えています。ご自分の好きな武将に関するものとして、五月人形とは関係なく、コレクションの対象とされている人もいらっしゃいます。

端午の節句の飾りは、ひな祭りのように、早くしまわないと結婚が遅れる!ということはありません。
片付ける時期も基本的にはありません。
むしろ、子どもを守るためのものですから、出しておいたほうがいいくらいなんです。
インテリアとしても素敵なので、きちんと管理できるなら通年飾っておくのもいいと思います。
 (12942)

御朱印巡り

ピックアップ記事

  1. 夜に窓に張り付いているヤモリの姿に「ギャッ」となった人はいませんか?その姿からちょっと苦手とする人も…
  2. 夜の蜘蛛は縁起が悪いという話を聞いたことがありませんか?そのために夜の蜘蛛を処分してしまう人もいるか…
  3. ツバメの巣
    春先から梅雨頃になると、家の軒先にツバメが巣を作ることがあります。実は、このツバメの巣は幸運の象徴と…
御朱印巡り
PAGE TOP