健康運がアップしますように!縁起物を取り入れてみよう!

 

 

なかなか病気が治らない、今年こそは病気を治したいと願う人も多いのではないでしょうか?病院に行っても、お薬を飲んでも、リハビリしても治らない。そんな時はなにか神様にすがりたくなるもの。神様に願うだけでなく、縁起物を取り入れてみるのもお勧めです。

ひょうたん

 (17318)

ひょうたんは昔から薬入れなどに用いられたこともあり、医療の象徴とされてきました。子供が病気がちで心配な場合は、ひょうたんを枕元に置くという風水術があります。男の子なら枕元の左側に、女の子なら右側に置くようにします。これは大人の場合も同じです。

6個揃えると特に健康運アップに効果的!

ひょうたんは昔から、おまじないや縁起物として珍重されてきました。特別な呪力がやどっていると信じられてきたひょうたんは、子供のお守りとして腰にぶら下げた地方もあります。また神が宿るといわれ、特に6個揃ったひょうたんは、「むびょうたん」(無病)に通じ、脳、肺臓、心臓、肝臓、脾臓、肝臓を病気から守るといわれています。それとともに、六親(父、母、兄、弟、妻、子)の健康を守り、無病息災を守る縁起の良いものといわれているのです。
ひょうたんの種はホームセンターで購入できます。
花が咲いてから50~60日後に果実を収穫します。果実は加工して置物として楽しめます。

緑色のだるま

 (17319)

達磨(だるま)について
だるまは昔から誰もが知っているえんぎもの。真っ赤な丸い姿にりりしい顔。底を重くしてある起き上がりこぼし型です。失敗してもめげずに何度も起き上がるという気合をあいわし、七転八起のえんぎものとして親しまれてきました。
だるまは色によってご利益が違うとされていて、健康運には緑色のだるまが効果的とされています。

松竹梅

Free vector graphic: Happy New Year, New Year'S Day - Free Image on Pixabay - 641806 (17192)

松竹梅・・松は通年青々とした葉を落とさない「不老長寿」の象徴。竹は節目、節操の象徴、子孫繁栄。梅は気高さと長寿
松と梅は長寿を表し、特に健康運のご利益が期待できそうです。

犬は多産の象徴

Free photo: Dog, Young Dog, Puppy - Free Image on Pixabay - 280332 (17191)

犬(戌)・・・子孫繁栄、安産祈願、健康祈願。犬は多産、安産の象徴です。子供の魔よけとして「ざるかぶり犬」と呼ばれる張子の犬を置くと「竹=ざる」に「犬」で「笑」になるところから子供の疳の虫をおさえる、ざるが水を通すところから鼻詰まりを防ぐともいわれています。

若返りの意味のあるカエル

 (17321)

「無事帰る」「福カエル」など、「カエル」の言葉にかけて、旅行安全や福招きの縁起物として愛されています。
カエルにかけた、語呂合わせで無事帰る、お金がカエルなど幸福を招く意味のある生き物としてとらえられています。カエルは多産であることから子孫繁栄の意味も込められています。

長寿の象徴、鶴と亀

 (17322)

日本においても「亀は万年」と言われて、鶴とともに「長寿を象徴する吉祥の動物」とされ、めでたい生き物として尊ばれています。また、甲羅の紋様の六角形は吉兆を表す図形ともされています。

鯉のぼり

 (18006)

滝をのぼる本物のコイのように、男の子が元気に大きくなることを願って、家族のものがたてます。 また「わが家に男の子が生まれました。どうぞお守りください」と天の神様に伝え、 守っていただく意味があるとも伝えられています。 現在では「真鯉(まごい・黒)」 「緋鯉(ひごい・赤)」 「子どもの鯉(青)」 「吹き流し(五色)」で ワンセットとなっているものが一般的です。 五色の吹流しは、子どもの無事な成長を願って「魔よけ」の意味で飾られました。 カラカラと回る矢車も同じような意味をもっています。
子供の無事な成長を願った縁起物です。端午の節句の時期には鯉のぼりが飾られる習慣がありますね。

桃の花

 (18007)

古くから桃には邪気を祓う力があると考えられている。3月3日の桃の節句は、桃の加護によって女児の健やかな成長を祈る行事である。
桃には邪気を払う力があるとされて、果物の桃も同じ効果があるとされています。

まとめ

以上のように、健康運アップに関する縁起物は動物に関連したものが多いことが分かります。
動物のアイテムは雑貨店でも多く販売されていますし、購入しやすいと思います。
ひょうたんやだるまはおみやげもの屋さんでもたまに見かけますよね。
家の中に置物として飾ったり、また、バッグに入れて持ち歩くアイテム、身に着けるアイテムとしてなど、
様々なアイテムが販売されていますので、用途に合わせて選ぶことが可能です。
病は気からという言葉もありますので、健康運アップのアイテムを持つことで、
精神的に安定し、健康運アップにつながるかもしれません。
御朱印巡り

ピックアップ記事

  1. 夜に窓に張り付いているヤモリの姿に「ギャッ」となった人はいませんか?その姿からちょっと苦手とする人も…
  2. 夜の蜘蛛は縁起が悪いという話を聞いたことがありませんか?そのために夜の蜘蛛を処分してしまう人もいるか…
  3. ツバメの巣
    春先から梅雨頃になると、家の軒先にツバメが巣を作ることがあります。実は、このツバメの巣は幸運の象徴と…
御朱印巡り
PAGE TOP