縁起
【縁起】妊婦さんに知ってほしい!安産の神様たち♪
子どもを授かった妊婦のみなさん。妊娠をしたら、戌の日に安産祈願をしに行きますよね。その神社の神様をきちんと知っていますか?今回は安産の神様をご紹介します。ぜひ安産祈願を行い、元気なお子様を産みましょう!知っておきたい、安産…
開運効果あり!【ひょうたん】が縁起のいい理由をご紹介♪
瓢箪(ひょうたん)といえば薬味や調味料入れを思い浮かべますが、実は日本に古くから伝わる伝統の開運グッズなんです。今回は何故ひょうたんが縁起が良いと言われるのか、その由来を調べてみました。ぜひ見てみてください。古来から親しま…
知っていますか?【木村さん】は子宝の縁起物です!
現在、6組に1組のカップルが不妊症で悩んでいるそうです。好きな人の子どもを授かり育てたい、そのように考える人はたくさんいると思います。不妊治療をしているのになかなか授からない・・・。そんなときは「木村さん」に頼ってみません…
縁起を担いで【合格祈願】!受験生に喜ばれる縁起物たち
学生で一番といっていいほど大事な時期「受験シーズン」。努力を実らせるためにも、リラックスして試験に臨みたいですね!そして、合格祈願の縁起物を身につけて縁起担ぎしませんか?受験生を応援する縁起物をご紹介します。霊験あらたか …
縁起物【カエル】のおすすめパワースポットをご紹介♪
カエルの置き物、おみやげ屋さんなどでよく見かけますよね。カエルはなぜ縁起物と言われているのか、また人はなぜカエルに惹かれるのかまとめてみました。そんなカエルの魅力と、おすすめのパワースポットをご紹介します。カエルが縁起物に…
【2017年は酉年】「縁起担ぎ」干支の意味を知っとこ♪
今年は申年、2017年は酉年ですね。意外と知られていない「干支」の意味。本当の意味を理解すると何だか気持ちも変わってきますよ。今回、干支について調べましたので、毎年巡ってくる干支の理解を深めましょう!そもそも干支って?vi…
神様の意思をつかさどる道具【サイコロ】は縁起物だった!
昔サイコロは今の使い方とまったく違っていました。遊びやギャンブルで使うのではなく、自分ではどうにも考えや行動を決めかねるとき、神様の言葉を乞うために使われていたものだったんです。さらに、魔よけや縁起物とも大切にされているん…
2月の【節分】にかかせない縁起物を知りたくてまとめてみた
2月に行う節分。みなさん「福は内、鬼は外」と言って豆まきしていますか?厄除けには欠かせない行事ですよね。また、年齢+1個の豆や恵方巻は食べていますか?柊の葉は鬼を追い払う役目をしているのをご存知でしょうか?そもそも節分って…
「商売繁盛」江戸時代から人気の縁起物【福助さん】って?
皆さんは福助人形という縁起のいい人形をご存知でしょうか。江戸時代から愛されている商売繁盛の人形なんです。お店で目にした方は多いのではないでしょうか。福耳と張り出た額・愛嬌のある笑顔。その由来とモチーフになった人をご紹介しま…
【だるま】に隠された、悲しくも縁起のいい由来と目入れ
丸くて赤いだるまはインパクトがありますよね。だるまがあの形だったこともいろにも縁起のいい由来があったんです。さらに、気になる目にの入れ方についてまとめてみました。多くの人が左から入れる目ですが、実は右から入れたほうがいい場…