新年の縁起物!破魔矢を使った開運・厄除け法

 

 

正月、神社や寺院などで新年の縁起物として販売されている破魔矢。しかし、破魔矢の正しい使い方を知らない人は少なくないのではないでしょうか?そこで、破魔矢で一年の開運・厄除けを祈願できるように破魔矢の由来から正しい使い方までをおさらいしてみましょう。

破魔矢とは?

 (33795)

縁起物として、正月に神社や寺院などで授与される矢のことです。
破魔矢には、厄除けとして邪気や悪いことを打ち払ったり、その年の幸運を射止めるという意味もあります。
そのため、新築した家屋の上棟式で破魔矢を鬼門に向けて棟の上に立てることや、男児の初節句の贈答品として贈る習慣がある地域もあるようです。

破魔矢の由来

 (33810)

かつて、日本の正月には、朝廷の行事として「射礼(じゃらい)」という弓の技を試す行事がありました。
この時に使われていた的が「ハマ」と呼ばれていたことから、的に向かって打つ矢のことを「はま矢」と言うようになったそうです。
こうした流れの中で、「ハマ」が「破魔」に通じることから、現在の「破魔矢」のような意味を持つようになったとされています。

破魔矢の正しい使い方

破魔矢はもともと、破魔弓と2つセットで使うものです。
なぜなら、破魔弓で破魔矢を射ることで、邪気(邪魔)を払い、浄化することができるからです。

しかしながら、現在、正月に神社や寺院などで売られているのは、破魔矢のみというのが一般的です。

これは、破邪の能力を持つ神や神主などが破魔弓の持ち手であるという考えに基づいたもので、一般の人は破魔矢を射たい邪気(邪魔)の方向に向けるだけで効果を期待できるとされているからです。

 (33820)

破魔矢の正しい置き方

 (33888)

破魔矢は、射たい邪気(邪魔)の方向に向けて置きます。
邪気(邪魔)の方向とは、その年の凶方角・鬼門になります。
自宅に神棚がある場合は、破魔矢を神棚に置き、それらの方向に矢を向けます。
自宅に神棚がない場合は、目線よりも高い位置に破魔矢を置きます。
破魔矢は、神様から授与される神聖な縁起物です。
ですので、一般の人が「神様を見下ろす」ことにならないように、破魔矢を置く位置には特に注意が必要になります。

★破魔矢を置く場所は常に清潔にしておきましょう!

 (33889)

破魔矢は神様から授かった縁起物ですので、神様に失礼にならないように、破魔矢を置く場所は常に清潔にしておくことが大切です。

埃などのゴミには邪気が溜まりやすいとされていますので、破魔矢の周りはこまめに掃除するように心がけましょう。

破魔矢の正しい処分方法

 (33883)

破魔矢は、購入した翌年の正月に、購入した神社や寺院などに奉納するのが一般的です。
こうして、一年の無事を感謝し、新しい破魔矢で新年の開運・厄除けを祈願します。
ちなみに、転居などで購入した神社や寺院などに行けない場合は、その他の神社や寺院などでも良いとされています。
また、破魔矢を奉納する時期にルールはありませんので、住み替えなどの際に奉納しても大丈夫です。

破魔矢で開運・厄除け!

これらを参考に、破魔矢の正しい使い方をおさらいし、開運・厄除け祈願に活用してみてくださいね。
 (33890)

御朱印巡り

ピックアップ記事

  1. 夜に窓に張り付いているヤモリの姿に「ギャッ」となった人はいませんか?その姿からちょっと苦手とする人も…
  2. 夜の蜘蛛は縁起が悪いという話を聞いたことがありませんか?そのために夜の蜘蛛を処分してしまう人もいるか…
  3. ツバメの巣
    春先から梅雨頃になると、家の軒先にツバメが巣を作ることがあります。実は、このツバメの巣は幸運の象徴と…
御朱印巡り
PAGE TOP