ひな祭りだけじゃない!?知りたい3月の縁起物まとめ♪

 

 

ゲンを担ぎたい!縁起のいいものを食べたい・集めたい!そんな方のために「3月の縁起物」について調べてみました。3月の縁起物といえば「ひな祭り」が思い浮かぶのではないかと思い、今回はひなまつり以外をご紹介しようと思います♪

もくじ

縁起物って何?

縁起物というのは、その名の通り縁起の良い物のことを指しており、
身に着けたり部屋に飾ったりなどすることで開運や運気UP効果を得られる非常にありがたいものです。

とはいっても、どんな物があるの?と気になる方は多いのではないでしょうか?
特に運気UPなんて聞けばほっとけないのではないでしょうか?
そんな方々のために、今回は【3月の縁起物】をご紹介します!

3月に縁起の良い食べ物は?

①蛤〈はまぐり〉

Free photo: Clam, Shells, Molluscs, Shellfish - Free Image on Pixabay - 82986 (22190)

その一対以外に合わさる貝がないことや、水が汚れると綺麗な所へ移動することから、女性の純潔と貞操を象徴しています。古い呼び名は、”うむぎ”と呼ばれ、うむぎ = 産喜の当て字から、
出産の安全を託すとも言われています。
蛤にはこのような縁起の良さが隠れていると知っていましたか?
もし日ごろあまり食べていないという方は、ぜひこの機会に3月の食されてみてはいかがでしょうか?

②菱餅〈ひしもち〉

 (22194)

菱は水草のことで、その種子は硬い殻と鋭いとげにおおわれているので、魔除けの物とされています。三色の色は、赤が魔除け・白が清浄・緑がヨモギの健康を意味しています。

③牡丹餅〈ぼたんもち〉

 (22197)

春は牡丹の花にちなんで作ったお菓子なので、牡丹餅と呼びます。
因みに秋には萩の花にちなんでつくるのでおはぎと呼びます。
ただし、呼び名の由来は諸説があり、地方によって呼び方も変わります。

― もち米を用いたのが”ぼたもち”、うるち米を用いたのが”おはぎ”
― 餡(小豆餡)を用いたものが”ぼたもち”、きな粉を用いたものが”おはぎ”
― ぼたぼたした食感だから”ぼたもち”
― こし餡を”ぼたもち”、つぶ餡が”おはぎ”
― 小さいものをおはぎ、それより大きいものをぼたもち

この3つのほかにも、さざえやあられなどに加え、
はまぐりを使ったお吸い物も縁起のいい食べ物として知られています。
縁起がいいと考えながら食べてみるのも良いかもしれませんね。

3月の縁起物 ~犬筥〈いぬばこ〉~

犬筥(いぬばこ)at 京都 : のんびりコレクタブル日記 (21896)

雛人形と一緒に飾るための、様々なミニチュアサイズの道具類を「雛道具」と呼びます。雛道具にはたくさんの種類があり、それぞれに謂われや意味が込められていますが、その中に、犬をかたどった不思議な小箱があります。これは「犬筥(いぬばこ)」という張り子で作られた箱で、雌雄で一対となっています。

生き物を模したこの品は、貝桶と共に雛道具の中でも非常に特徴のあるアイテムと言えます。最近では、焼き物で作られたものも多くなっています。犬は古くから、人間を厄災から守ると信じられていたため、その姿を写すことで魔除けや厄除けの象徴とすることが行なわれていました。

神社の入り口にある恐ろしげな顔の狛犬は、まさに魔除けのための番犬という感じですが、子どもを守るという役割が定着するにつれて、次第に人間の子どものようなかわいらしい顔に代わっていったようです。また、犬はお産が軽く、たくさんの仔を産むことから、安産の守り神としても知られています。

犬筥は、江戸時代には武家の嫁入り道具として調える習慣ができ、
上流家庭では産室や子どもの寝室などに置いてお守りとしたほか、
婚礼の際に用いられるなど、日頃の生活に密着したものであったようです。

とても可愛らしいですね。雛道具の一種だとご存知でしたか?
「実家にあるけど何気なく見ていただけ・・・。」という少なくないのでは?

こちら左向きと右向きがありますが、
左向きがオスで安産のお守りを納められ、右向きがメスで玩具が納められていたそうです。
現在は初節句だけでなく結婚祝いにプレゼントする方もおられるんだとか!

まとめ

3月の縁起物について、いかがでしたでしょうか?
このように、3月の縁起物は桃の節句(ひなまつり)だけではありません。
また、今回ご紹介したもの以外も素晴らしい縁起物があるということを知っておいてください。
ぜひあなたも、縁起の良い食べ物を食べたり縁起物を集めたりして、ゲンを担いでみてくださいね!
絵写経

ピックアップ記事

  1. 夜に窓に張り付いているヤモリの姿に「ギャッ」となった人はいませんか?その姿からちょっと苦手とする人も…
  2. 夜の蜘蛛は縁起が悪いという話を聞いたことがありませんか?そのために夜の蜘蛛を処分してしまう人もいるか…
  3. ツバメの巣
    春先から梅雨頃になると、家の軒先にツバメが巣を作ることがあります。実は、このツバメの巣は幸運の象徴と…
法隆寺
PAGE TOP