【六曜】今年の縁起のいい日カレンダー2016!【いつ?】

 

 

ところで皆さんは六曜をご存知ですか?カレンダーの日付に「大安」などの文字が書いているあれのことです。今回は、縁起のいい日とされている六曜の概要と、今年の縁起の日についてまとめてみました。皆で運気をアップしましょう!

もくじ

六曜とは

 (12773)

六曜とは、六曜星の略で、大安、友引、先勝、先負、仏滅、赤口の6つを指し、それぞれ意味を持っています。

結婚式などで「本日はお日柄も良く」などと使われますが、この「お日柄」とはその日の吉凶のことであり、現代では六曜で判断することが多くなっています。

六曜はもともと中国で生まれたと言われております。定かではありませんが、「三国志」で有名な諸葛孔明が発案し、六曜を用いて作戦を立てたところ、ことごとく勝利をおさめた、という話もあります。

六曜(ろくよう・りくよう)は、暦注の一つで、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種の曜がある。

日本では、暦の中でも有名な暦注の一つで、一般のカレンダーや手帳にも記載されていることが多い。今日の日本においても影響力があり、「結婚式は大安がよい」「葬式は友引を避ける」など、主に冠婚葬祭などの儀式と結びついて使用されている。

六曜、ご存知ですか?
若い人たちは六曜を知らない方が多いかもしれません。
しかし、六曜の意味に従って今も行事等が行われています。

六曜 それぞれの意味

 (12775)

大安

「たいあん」と読み、大いに安し、という意味があります。何をしてもうまくいく、成功するとされる日で、六曜の中で最も吉の日となっています。

特に結婚や結納などを行うには最適とされているので、現代も大安にこだわって挙式の日を選ばれる方は多いようです。

六曜についてご存じない方でも、大安は見たことがあるのではないでしょうか。
カレンダーにも赤文字で強調されています。

先勝

「せんしょう」「さきがち」などと呼ばれる。
「先んずれば勝ち」との意味で、万事急ぐことが吉とされる。
具体的には午前中は吉、午後2時より午後6時までが凶。

友引

昼は凶。午前、夕方、夜は吉。大安の次に結婚式に適している。
「幸せのおすそ分け」という意味で、結婚披露宴の引出物を発送する人も。

赤口

赤口(しゃっこう、じゃっこう、しゃっく、せきぐち、など)
陰陽道の「赤舌日(しゃくぜつにち)」という凶日に由来します。

”万事に用いない悪日。ただし、法事、正午だけは良い”とされています。
「赤」という字がつくため、刃物、火の元に注意する日。
祝い事も大凶とされています。

先負

「先んずればすなわち負け」の意味があり、『先勝』とは対極的な位置づけとなります。
午前中は凶、午後からは吉になるといった俗信があるため、結婚式やお祝い事は午後からがよいとされます。

仏滅

仏滅(ぶつめつ)
仏様も滅亡するほど最低の日、という意味ですべての物事が凶とされる。「物滅」ともいわれ、「ものを失う」という意味も。婚礼などのお祝い事はこの日を避ける習慣がある。

今年の縁起のいい日カレンダー!

 (12781)

2016年(平成28年)カレンダー(祝日・六曜・月齢)|便利コム

2016年(平成28年)カレンダー(祝日・六曜・月齢)|便利コム
今年の六曜カレンダーを紹介します。
ダウンロードして部屋に飾っておくのもよし、サイズを変えて携帯用に持ち歩いてもいいですね。

六曜と結婚式

 (12759)

六輝にこだわる方の多くは、やはり主催者側。

新郎新婦やその両親は、「ゲストが気にするだろう」「親戚からいろいろ言われたくない」など、気を使って「佳き日」を選ぶ傾向があるようです。

確かに年齢の高いゲスト層には「結婚式=大安」というイメージは強く、それ以外の六輝では違和感がある、という意見が実際にあります。

けれども、占いや風水同様、六輝についても、こだわる人はこだわる…という程度、という考え方もあり、実際、「大安」に結婚した人だけが幸せになるということはありません。

まとめ

いかがでしたか。
残念ながら、時代の移り変わりとともに六曜を気にする人たちが減ってきているように思います。
結婚式の際にも、大安の日以外の日に式を挙げているカップルも増えています。
しかし、縁起担ぎとしては六曜は有効だと思います。

現在叫ばれている効率化の波に乗り、カレンダーを買わないで
携帯電話のカレンダー機能で日にちを確かめている人が若い人たちに増えているみたいです。
この機会に、六曜つきのカレンダーを買ってみてはいかがでしょうか?
日本と中国の融合文化について触れることができますよ。
ご友人やご家族などに六曜を話されてみると、興味を持たれるのかもしれません。

絵写経

ピックアップ記事

  1. 夜に窓に張り付いているヤモリの姿に「ギャッ」となった人はいませんか?その姿からちょっと苦手とする人も…
  2. 夜の蜘蛛は縁起が悪いという話を聞いたことがありませんか?そのために夜の蜘蛛を処分してしまう人もいるか…
  3. ツバメの巣
    春先から梅雨頃になると、家の軒先にツバメが巣を作ることがあります。実は、このツバメの巣は幸運の象徴と…
法隆寺
PAGE TOP