縁起のよい数字は沢山あり♪相応しい場面で使うのが理想です

 

 

縁起のよい数字は沢山あります。
お賽銭や事始や背番号など使うに相応しい場面をご紹介しています。
また、奥深い意味を持つ数字も沢山ありますのでその意味を知ることでさらに数字に対する思い入れが強くなるかもしれません。

5

5はご縁が期待出来るとされ、特に5円玉の利用でお賽銭に使われることが多くなっています。
5円玉の形状からも、中心に穴が開いていることから見通しが良いとも解釈され縁起のよいものです。
ご縁は祈願成就とのご縁や、来年も元気に初詣に来ることが出来ますようにといった再来のご縁の期待を込められることが多くなっています。
Free illustration: Number, Five, 5, Numerical - Free Image on Pixabay - 1920560 (26007)

25

25は二重にご縁があると期待され、25円をお賽銭に使われるなどの利用があります。
また、25を2つ並べると2525でニコニコと読めることから、笑顔が欲しい場面で縁起がよいともされています。
何らかのお祝いやつり銭としてなど利用の範囲は広いです。
そして2人分のご縁を期待する場合にも理想的な数字です。
Free vector graphic: Number, Rectangle, Rounded, Blue - Free Image on Pixabay - 38510 (26019)

45

45は四重のご縁を期待出来るとされています。
こちらもお賽銭に使われることが多く、多くの利益を望む場合に好まれます。
また、人やものの人数に当てはめ、4人分や4個分などのご縁を期待する場合にも縁起のよい数字です。
Free vector graphic: Abstract, Art, Boy, Child, Family - Free Image on Pixabay - 1300087 (26030)

8

8は末広がりの形状から縁起のよい数字として好まれます。
行く末を案じる際に利用されることが多くなっています。
例えば入社入学や結婚や新しい仕事に着手する時など、これから始まる場面の利用が理想です。
また、8の形状は書き始めるとエンドレスにもなることから、終わりのないよい状態を維持するに相応しい場面の利用も理想です。
例えば企業の立ち上げなど、末長く終わりなく続くことを祈願して利用されるに相応しい数字です。
Free illustration: Number, Digit, Eight, 8, Golden - Free Image on Pixabay - 2032517 (26037)

7

7は縁起がよい数字として有名ですね。
特にラッキーセブンとの異名で有名で、7は幸運を意味する数字として好まれています。
色々な場面で好まれ、スポーツ選手の背番号や暗証番号の一部などに利用する方が多くなっています。
幸運の到来や維持を期待出来るとして人気のある数字です。
Free illustration: Number, 7, Seven, Digit, Background - Free Image on Pixabay - 2015070 (26046)

1

1は数字の始まりで数字の中でも特別な位置に存在しとても縁起がよい数字です。
1位1番などトップを意味する数字として使われる傾向が高く、その立場の方やその立場を目指す方に人気があります。
目標としてこの数字を飾る方も多く、特別な数字として崇拝する方が多い数字です。
Free illustration: Number, One, 1, Digit, Golden - Free Image on Pixabay - 2032508 (26051)

3

3は奥深い数字で、古来より意味することがあって現代まで受け継がれていると考えられます。
3を用いた分野は多く、国内ではことわざに多く見られます。(下記をご参考下さい)
3日や3年や3回や3人など、3という数字に関連して起こる出来事に大きな意味合いがあると窺えます。
国外でも3の数字を特別に見ている分野は少なくなく、人類史上において最も特別な数字かもしれません。
縁起においては3年や3回など目標数字の区切りとして利用するに相応しい数字です。
3のつく数字の頃に変化が起こりやすいので、この頃に達成したい目標を掲げるのが理想です。
朝起きは三文の徳(あさおきはさんもんのとく)
石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
居候三杯目にはそっと出し(いそうろうさんばいめにはそっとだし)
一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
一日三秋(いちじつさんしゅう)
一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
益者三友、損者三友(えきしゃさんゆう、そんしゃさんゆう)
親子は一世、夫婦は二世、主従は三世(おやこはいっせ、ふうふはにせ、しゅじゅうはさんぜ)
女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
草木も眠る丑三つ時(くさきもねむるうしみつどき)
子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
三顧の礼(さんこのれい)
三尺下がって師の影を踏まず(さんじゃくさがってしのかげをふまず)
三度目の正直(さんどめのしょうじき)
三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
三年飛ばず鳴かず(さんねんとばずなかず)
三遍回って煙草にしょ(さんべんまわってたばこにしょ)
朝三暮四(ちょうさんぼし)
二度あることは三度ある(にどあることはさんどある)
盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
他にも沢山ご紹介されていました。
興味深いですね。
Free illustration: Number, Digit, Null, Three, 3 - Free Image on Pixabay - 1982283 (26060)

御朱印巡り

ピックアップ記事

  1. 夜に窓に張り付いているヤモリの姿に「ギャッ」となった人はいませんか?その姿からちょっと苦手とする人も…
  2. 夜の蜘蛛は縁起が悪いという話を聞いたことがありませんか?そのために夜の蜘蛛を処分してしまう人もいるか…
  3. ツバメの巣
    春先から梅雨頃になると、家の軒先にツバメが巣を作ることがあります。実は、このツバメの巣は幸運の象徴と…
御朱印巡り
PAGE TOP