男性の42歳、女性の33歳は厄年の「本厄」の中でも「大厄」と呼ばれ、凶事や災難に遭いやすいとされています。 そんな厄年を自分の生活全般を見直す機会ととらえて運気アップにつなげる、という考え方があります。
もくじ
厄年とは、「人生において災厄の降りかかりやすい年齢」
厄年とは「人生において災厄の降りかかりやすい年齢」とされるもので、男性では数え歳の25歳、42歳、61歳、女性では13歳、19歳、33歳、37歳がこれに当たります。
これらの歳を『本厄』、その前後1年間を『前厄』『後厄』と呼んで、この3年間をまとめて厄年とすることもあります。 日本人は古くから、厄年の年齢になると悪いことが起きないよう神さまのご加護を賜ろうと、一年の初めに厄祓いのご祈祷を受けることを慣例にしてきました。
神社仏閣へ行って「厄祓い」のご祈祷を受けたり、
周囲の人から「厄除け」の意味を持つ品を贈られたりする風習は根強く残っているようです。
厄年が気になるのなら、「厄除け」に良いと言われることは実践してみてはいかがでしょうか。
厄年は、私たちが辿る人生の流れと深い関わりを持つ
厄年だからといって「何もないところから突然に災いが降って湧く」わけではありません。実は、厄年というのは私たちが辿る人生の流れと深い関わりを持っているのです。
厄年にはもう一つの解釈があった
○〚厄年〛ではなく〚役年〛
厄年の本来の意味は「役が回ってくる年」というものです!
昔の時代は神社での「祭り」がとても重要視されていました!
農作物の豊作を願ったり天候に恵まれるように祈ったりするのが「祭り」でした。
村の存続がかかっているのである意味ガチの行事だったのです!その本気の祭りに携わる「役」が回ってくる年齢のことを〚役年〛と言い、
その大役を無事に務められるように《厄祓い》をしていたのです。その本来の意味から転じて〚厄年〛とは、
人生で大きなことを成し遂げるのに、もってこいの年であり、
どんどん新しいものを取り入れよう!という、まったく逆の解釈が生まれました!!
あなたは厄年をどちらの意味でとらえますか?
その大役をきちんと努められるようにと「厄祓い」をしていたとのこと。
ここから、「大きなことを成すもってこいの年なので、新しいものを取り入れよう!」という、
厄年に対する真逆の解釈が生まれたのですね。
広く浸透していると思える「悪いことが起こりそうな年」というイメージとはかなり違っているようで驚きです。しかし、「無事に努めてその年を乗り切れるよう」に厄祓いをして備えるのですから、
厄年を前向きに過ごそうとする点で共通しているようにも思えます。
厄年をどちらに解釈しようと、やはり意味を重く感じて、
しっかりした心構えを持ち厄年を過ごすことが大切かと思います。
男性の厄年は、社会的な立場の変化が起こりやすい時期
男の厄年は、数え年で25歳、42歳、61歳とされています。特に42歳は大厄と言われていて、最も注意しなければならない年齢と言われています。厄年の前後3年は注意しなければいけません。
昔は人生50年と言われていた時代で、42歳と言えばもう晩年を迎えた年齢でした。厄年になると、『役』につき、神社の経営や祭事執行に関係することを許され、地域を取り仕切ることもある年齢でしたが、体のあちこちにも不調が出て来る頃です。
実際、現代の42歳と言えば働き盛りですが、仕事でも無理をしがちです。やはり健康に変化が訪れやすい年齢とも言われていますので、大厄になったら注意が必要でしょう。
女性は、体の変化に伴って、厄年がやってくる
女の厄年は19歳、33歳、37歳と言われています。大厄は33歳で、男性同様、前後の3年間は注意しなければいけません。33歳は『散々』に通じるものがあるからだとも言われていますが、これは語呂合わせに過ぎず、やはり人生の節目として、節度のある生活を送ることが大切です。
女性の場合は、妊娠や出産に関わるものもあり、19歳の厄年はちょうど卵巣の機能が安定する頃で、妊娠機能が整います。次にピークを迎えるのが33歳の大厄の頃です。この年齢でしたら、子育てで大変な思いをしているお母さんもいるでしょう。次の厄年にあたる37歳は、高齢出産にさしかかる年齢です。
こうしてみると、体の変化に伴って、厄年がやってくるのが分かります。30歳を過ぎたら。乳がんや子宮系の病気にも注意しなければいけませんので、厄落としの意味も込めて、健康診断を受けるのもいいかもしれませんね。
自宅でもできる厄除けを取り入れよう。
<自宅でできる厄除け>
・エネルギーの通り道、玄関をキレイにしよう!
・厄が入ってくるという水回りはいつでもピカピカに!
・お風呂に入って身を清めるのもgood!
またお風呂やシャワーでさっぱりしたときも、
環境やストレスでついた厄を洗い流し、また新たなエネルギーをチャージできるように感じます。
まずは自分自身を振り返る意識を持つ。
悪いことが起こるときというのは、往々にして心に“隙”のあることが多いものです。 ですから厄年の方も厄年でない方も、よい状況のときには油断しないよう注意し、よくない状況のときには強い気持ちを持って、人生を切り拓いていきましょう。まずは自分自身を振り返る意識を持つということが、実りある将来への第一歩となるはずです。
自分の考え方や食事・睡眠・生活リズムなど、
一通りの生活習慣を見直し改善していく良いチャンスとしてとらえたいですね。
生活習慣を改善していくことが厄落としになり、
その結果、運気アップにつながればこれほど良いことはないですね。
自分でできる、幸せになる《厄落とし》《厄除け》
○金運を上げるための厄落とし・厄除け
金運を上げるための厄落とし・厄除けは、家の中心から見て、西、北、東北に当たる場所をピカピカに掃除しましょう。まず、西はお金に関わる方位、北は貯蓄に関わる方位、東北は変化と貯蓄に関わる方位です。 もっと金運をあげたいなら、まず、トイレをピカピカに掃除しましょう。それから、玄関は明るく清潔にし財気位に水槽を置きましょう。また、お金にこだわり過ぎること逆に「厄」を引き寄せる結果になるので注意が必要です。○健康運を上げるための厄落とし・厄除け
仕事運を上げるための厄落とし・厄除けは、家の中心から見て、東、南西、北西に当たる場所をピカピカに掃除しましょう。まず、東は元気に関わる方位、南西は努力や勤勉に関わる方位、北西は上司やスポンサー運に関わる方位です。 体調がすぐれない時や厄を落としもっと健康運をアップさせたいなら、玄関の外の掃除や整理整頓と家の外壁が汚れていたらキレイにするように心がけましょう。また、部屋の換気、特に水回りの換気をこまめにしましょう。ベット周りの環境を整えたり、リビングに観葉植物や自然素材の家具などを置くのも効果的です。
また、厄年を迎えるための心構えにも触れてきました。神社仏閣でお祓いをしてもらったり、”長いもの”など厄除けになる品物を贈る(贈られる)以外の事は、
普段からできることがほとんどです。
食生活や生活リズムなど生活全般を見直して、
自分自身や自分の生活の”質”を上げる事が運気上昇につなげましょう!