縁起物のお菓子は?どんな意味があるのか知りたい!

 

 

お菓子というと沢山出回っていますが、縁起物のお菓子もあることをご存知でしょうか。
お祝いの席に呼ばれた時や、手土産を持っていきたい時など、さまざまなシーンで活用できるでしょう。
それぞれ意味もありますので、知っておくと便利です。

鈴の音

 (24741)

神仏の儀式に用いられ、神社の拝殿やお守り等にも付いている「神鈴」を模ったモナカ。こし餡(小豆)と柚子餡(大福豆の白餡)の二種類の計6個入り。一箱510円。
ご丁寧にも、一個一個手作業で紐が結ばれ、本物の「神鈴」を再現している。
鈴の音ってかわいくて好きです。
魔よけにもなるっていいますしねー。
チリン チリン。
縁起のいい頂き物。
六花亭の「鈴の音」。
一月の上旬、新春だけに販売されるそうです。
赤と紫の紐がむすばれている。手作業だそうだ。
赤が白餡(柚子入り)。紫がこし餡

味は六花亭らしい、上品な餡。
神鈴(神社でゆする鈴)に似せている、と聞くと
なおさらありがたい気がする。

「鈴の音」も、縁起物のお菓子として知られています。
北海道土産などでも有名な、六花亭が販売しているお菓子です。
毎年1月上旬のお正月の時期に限定発売されているので、
毎年楽しみにされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

元々鈴の音は、魔除けの意味があるので縁起が良いお菓子ということが分かります。
写真右側は赤色の紐でくくられていますが、赤色も神様が喜ぶ色とか魔除けの色と言われています。
1個1個手作業で作られているということなので、職人さんの温かみも感じます。

満願成就

 (24749)

縁起のよい鯛の形と満願成就という名の通り、
皆様がお幸せになりますよう、心をこめてお届けします。
全長45mmの小ぶりな鯛の形をしたあん入りマドレーヌです。お腹にあんこを入れてしっとり食感に焼き上げました。名前のとおり「めで鯛」銘菓なので、様々なお祝いのシーンでご利用いただけます。
満願は神仏への祈願日数が満ちること、成就は願いが叶うことを示し、おめでたい鯛を象って願いを込めています。新年のお祝いにいかがでしょう。ご贈答にもおすすめ。
「満願成就」も、縁起物のお菓子として知られています。
梅林堂が販売しています。
満願成就というのは祈り続けた願いが叶うということですが、
長年ずっとお願いをしてきた願い事もあるでしょう。
いつになったら夢が叶うのだろうかと考える辛い時期もありますが、
そんな時にも召し上がってはいかがでしょうか。
たい焼きということで鯛の形をしていますので、「めでたい」との語呂合わせも出来、
大変縁起が良いお菓子ではないでしょうか。

福ふくべ

 (24756)

「ふくべとは瓢箪のこと。瓢箪は古来邪気を吸い取る縁起良きものとされ、様々な祝福に使われてきました。
弊店では小豆漉し餡入の焼き菓子を瓢箪型にこしらえ、吉祥五色の帯を巻いてお作りしました。」
瓢箪は古来「福もの」の一つとして、不老長寿の仙界を内に秘めた、おめでたい縁起物とされてきました。
世の悪気邪気を無限に吸い込んで、世界に幸せをもたらし、
また下ぶくれの姿も、末に栄えるおめでたい形といわれます。

その瓢箪の形をかりた縁起のよいお饅頭(焼菓子)には、
五つそれぞれに吉祥五色の帯(煉切製)をかけ、十勝産小豆で作った漉し餡を包んでいます。

「福ふくべ」も縁起が良いお菓子として知られています。
福寿堂秀信が販売しています。
毎月29日を福の日として、29日の前後3日間だけ販売されるお菓子です。
毎月福の日に食べても良いですね。

ひょうたんは不老長寿とも言われており、長生きをして欲しいと願う際にも活用されています。
年配の方へのお土産の際にも、利用してみてはいかがでしょうか。
また小豆を使用した餡が入っていますので、赤色ということで神様が好きな色として縁起が良いとされています。

起き上り最中

 (24766)

岐阜の銘菓・起き上り最中は何度倒れても起き上がることから、 縁起の良いお土産としても有名なダルマの形をした最中です
「起き上り最中」も縁起が良いお菓子として知られています。
起き上がり本舗が販売していますが、お店の名前も縁起が良いですね。

ダルマは倒れても何度も起き上がることから、縁起が良いとされています。
くじけてしまっても立ち直って、また元気に生活が出来ますようにとの意味も込められているでしょう。
風邪など体調を崩した際のお土産など、元気になって欲しいと思うときにも活用してみてはいかがでしょうか。

御朱印巡り

ピックアップ記事

  1. 夜に窓に張り付いているヤモリの姿に「ギャッ」となった人はいませんか?その姿からちょっと苦手とする人も…
  2. 夜の蜘蛛は縁起が悪いという話を聞いたことがありませんか?そのために夜の蜘蛛を処分してしまう人もいるか…
  3. ツバメの巣
    春先から梅雨頃になると、家の軒先にツバメが巣を作ることがあります。実は、このツバメの巣は幸運の象徴と…
御朱印巡り
PAGE TOP