最近は端午の節句に鯉のぼりをあげている家を見ることが少なくなりました。かつてあったものを見かけなくなると、なんとなく寂しいですよね。でも端午の節句には欠かせないものなのです。そんな時こそ自分で作って子どもの成長を祈りましょう。
もくじ
そもそも鯉のぼりはどういう起源から生まれたのでしょう?
子どもの頃は5月になると近所で鯉のぼりが上っている風景をよく見た、
という方も多いのではないかと思います。そもそも鯉のぼりはどういうきっかけであげられるようになったのでしょうか?
という方も多いのではないかと思います。そもそも鯉のぼりはどういうきっかけであげられるようになったのでしょうか?
via ja.wikipedia.org
中国の正史、二十四史の一つである後漢書による故事で、黄河の急流にある竜門と呼ばれる滝を多くの魚が登ろうと試みたが鯉のみが登り切り、竜になることができたことにちなんで鯉の滝登りが立身出世の象徴となった。栄達するための難関を「登竜門」と呼ぶのも、この故事にもとづく。
本来は真鯉(黒い鯉)のみで、明治時代から真鯉(まごい)と緋鯉(ひごい)の対で揚げるようになったが、昭和時代からは家族を表すものとして子鯉(青い鯉)を添えたものが主流となった。ただし、過渡的に黒と青だけという組み合わせも見られた。また、真鯉に赤い裸の男の子がしがみついている柄のものがあるが、これは金太郎とみられ金太郎が自分より大きい鯉を捕まえた伝説をもとにしているとみられる。
最近では緑やオレンジといった、より華やかな色の子鯉も普及してきており、所によっては女の子も含め家族全員の分の鯉を上げる家もある。暖色の子鯉の増加はそういった需要に応えてのことのようである。
端午の節句は、奈良時代から行われている古い行事です。
端午というのは、五月の初めの午(うま)の日という意味です。それがいつのまにか五月五日に固定されてしまいまし た。奈良・平安時代の端午の日は、災厄を避けるための行事が行われる重要な日でした。 宮廷ではこの日、軒に菖蒲やよもぎを挿し、臣下の人々は菖蒲を冠に飾ったり、菖蒲の葉の薬玉を柱に下げたりしました。 鎌倉時代には、武家の間から菖蒲と尚武をかけてこの日を大切にする気風が生れました。 江戸時代には、端午は幕府の重要な式日となり、大名や旗本は江戸城に出仕し将軍にお祝を述べました。 将軍に世継が生れると、城中にたくさんの幟や作り物の遣り、長刀、兜などを立てて盛大にこれを祝いました。
でも鯉のぼりをあげるのは大変・・・
この鯉のぼり、縁起物とは知っていても、
あげるのが大変だから結局やめてしまう、という家が増えてきたように思います。
本格的な鯉のぼりを買うとなるとなかなかお金が必要になります。
あげるのが大変だから結局やめてしまう、という家が増えてきたように思います。
本格的な鯉のぼりを買うとなるとなかなかお金が必要になります。
家の近所でもほとんど見かけないです。
我が家は一軒家ですがマンションタイプの鯉幟です。
昔なら一軒家なら大きな鯉幟が泳いでいましたが…田舎に行けばまだ立派な鯉幟が泳いでいますが…
揚げ降ろしが手間とか住宅事情(密集住宅)で大きな鯉幟が
少なくなったのかも…
なので売れ筋はマンションタイプ(ベランダ用)らしいです。
ですが、そんな時こそ伝統を忘れずにしっかりと受け継いでいきたいものです。
高いお金や庭などがなくても、鯉のぼりはあげることができますよ。
高いお金や庭などがなくても、鯉のぼりはあげることができますよ。
今は鯉のぼりが手作りで出来ちゃいます♪
各企業で様々な鯉のぼりを販売するようになっています。
その一つが、鯉のぼりを手作りで作れるようになるという商品です。
その一つが、鯉のぼりを手作りで作れるようになるという商品です。
災厄を祓うための尊い行事としてはじまった端午の節句。
大切なご家族のご健康を願い、真心込もった手作りの品々でお祝いください。
大きいサイズなどもありますし、自分の家にあわせたサイズを買うのが一番だと思います。
それだけでなく、自分で材料を買って一から作ると言う手もありますよ!
それだけでなく、自分で材料を買って一から作ると言う手もありますよ!
身近な材料で鯉のぼりが作れる♪
鯉のぼりを手作りしようと考えている方はまず「どんな材料で作ろう?」と疑問に思いますよね。なんだか特別な材料が必要そうですが、身近にあるもので簡単に作ることが出来るんです。
今回ご紹介するのは
フェルト
折り紙
を使ったこいのぼりの作り方です。フェルトや折り紙がなければ画用紙でも布でもタダの紙でも作れますので、ぜひ試してみてくださいね。
手頃なもので出来るのならば、子供と一緒に作ってみるのもいいかもしれませんね♪
下に挙げるのは作り方を教えてくれる動画です。
これなどを参照して自分なりの鯉のぼりを作ってみてくださいね!
下に挙げるのは作り方を教えてくれる動画です。
これなどを参照して自分なりの鯉のぼりを作ってみてくださいね!
折り紙かんたん『こいのぼり折り方・作り方』 端午の節句こどもの日の工作 – YouTube
折り紙で手作り鯉のぼりの折り方。立てて飾れます。立体平面OK。 風ぐるま折り方⇒http://youtu.be/1BxgPx8YyB0 キラキラ星折り方⇒http://youtu.be/wleMwgoB_2Y こいのぼり作り方ブログ⇒http://nazenani-komichi.net/2790.html こい…
via www.youtube.com