七五三から合格祈願まで!幸運を招き入れる【縁起物】

 

日本の縁起物はこれからもずっと大切にしていきたいですよね。ここでは、出産祝いや七五三の縁起物や慣習の変化、人生初めての試練ともいえる合格祈願についての縁起物について紹介していきます。ぜひチェックしてみてください。

もくじ

出産祝いの縁起物について

赤ちゃんが生まれるということは、
赤ちゃんの両親にとってもこの上ない喜びであることは言うまでもないでしょう。
そんな幸せなお知らせをもらったら、お祝いのメッセージとともに出産祝いを贈りますよね。
出産祝いには何を贈ったらいいのでしょうか。
三田市/出産したら (9115)

ヨーロッパでは銀のスプーンを送る文化がある

銀のスプーンはヨーロッパで、出産祝いによくプレゼントされる縁起物ですが、これは、銀のスプーンを持って生まれてきた子供は幸せになる、という西洋の古い言い伝えからきています。

でも、どうして、銀のスプーンなのでしょうか?

銀のスプーンを使えるほどの家柄は裕福である・・・という意味だけではなく、スプーンにはまだ深いシンボルが隠されているのです。

今から8000年前にヨーロッパで穀物の栽培が行われるようになって以来、かなりの間、庶民の食生活は、「お粥」か、「スープ」でした。
ナイフで切らなければいけない肉などが,庶民の食卓にのぼることなど希有なこと。食器といえば,お椀とスプーン一本だったそうです。
その「食」=「日々の糧」のシンボルともいえるスプーンは、中世にはいり、木製から金属製になります。

金属、といっても、もちろん銀ではなく、ブリキや、錫などですが、貴族などの地方の権力者に仕える召使い達にとっては、そのブリキ製のスプーンが,唯一の個人としての所有物。

つまり,そのほかに財産、というものをもつことが許されていなかった使用人達が、彼らの子供たちに遺産として残すことができたのは、スプーンだけだったのですね。
そのことから、スプーンは、「財」「人生」を表す象徴にもなっていきました。

「銀のスプーンをくわえて生まれてくる」
ということは、生まれたおちた時から、食に苦労することなく、経済的な安定と幸せが保証されている,というシンボル。

そういう歴史的背景から、生まれてきた子供の幸せな将来を祈って、銀のスプーンをプレゼントする習慣がいまでも、ヨーロッパでは受け継がれているのです。

最近の日本での出産祝い

昔の古風な縁起かつぎの習慣を意識して、選んだ内祝い品にさらにかつおぶしや赤飯、砂糖などをつけて贈る方も増えてきています。
かつおぶしは鼻と呼ばれる頸肉の部分を大切にします。その先端を五角の梅鉢形に削り上げてつくるのですが、それとかつおぶしの表面の黒皮を松の緑に削り肌に残るかつお縞を笹の葉模様、つまり竹になぞらえて、合わせて松竹梅とするところからめでたい席の品とされるようになったとも言われています。 さらに、(勝男武士)に通じることにより、元気な子に育つようにと出産の内祝いに、また、(勝つ魚)に由来することから、七五三、入学祝い、快気祝いなどの贈物として、使われているのです
砂糖は昔かなりの高級品とされていました。そこからお祝いの席の縁起物とされるようになったとされています。

七五三での縁起物は?

七五三とは読んで字のごとくで、7歳・5歳、3歳になった子どもを祝う、日本ならではの行事ですよね。
地域によっては、数え年を基準にしたり、独特の価値観で祝う等があります。

それでは、七五三に関する縁起物についてまとめてみました。

 (9125)

千歳飴

千歳飴の意味は?

千歳飴は、「親が子供に長寿の願い」をかけています。

ですから、粘り強く細く長い形状で、縁起の良い紅白の飴となっているそうです。

昔は今のように子供の生存率が高くはなかったので、「無事に育って長生きをして欲しい」といった願いが、強かったのかもしれません。

七五三の千歳飴の本数は何本?

七五三の千歳飴は、元々は何歳でも紅と白1本ずつの2本という風習もあったようですが、最近は殆どがお祝いする子供の年齢の数です。

3歳なら3本、5才なら5本、7歳なら7本ですね。

お祝い返しの時も、お祝いした子供の歳の数をお渡しすることが多いです。
お返し用に熨斗付きで1本ずつ密封されたものも売られていますし、箱に入ったものも売られています。

赤飯

Q.なぜ、お赤飯をお祝の席で食べるようになったの?
その赤い色に秘密があるのです。
昔は赤という色には呪力があって、災いを避ける力があると信じられていました。魔除けの意味を込めて、祝いの席でふるまわれるようになったのです。

現在の七五三事情は?

七五三という慣習は今日でも顕在で、
両親や祖父母が我が子を愛おしむ気持ちに変化することはありません。

七五三での千歳飴等の縁起物の代わり映えはない様ですが、
価値観の多様化のせいなのか、その捉え方が柔軟になっている模様です。

一例を挙げるなら、和装で写真を撮るという型にとらわれずに、
男の子はスーツ姿・女の子はドレス姿等で、プロのカメラマンに撮影して貰えるサービスは人気があります。

5歳男児 七五三フォトギャラリー 七五三写真|フォトウェディングならアンドフォトカンパニー (9168)

7歳女児 七五三フォトギャラリー 七五三写真|フォトウェディングならアンドフォトカンパニー (9167)

最近のお祝いのお返し(祖父母編)

七五三の写真をフォトフレームやアルバム、カレンダー、フォトミラーなどに加工するサービスが人気です。気軽に子どもの晴れ姿の写真を飾っておけるので、遠方の両親へのギフトとして好評です。

最近のお祝いのお返し(親戚編)

後に残るものは避け、なるべく消耗できるものが良いでしょう。お菓子や日用品なら、もらって嬉しく、負担にもならないのでぴったりです。こだわり派には、話題のお菓子や子どもの名前を入れた「名入れ」のお菓子、お酒などのサービスを利用する手もあります。

合格祈願の縁起物は?

入学試験が行われる小中高、あるいは大学を受験する場合、
まず目標にあるのは、望んだ学校の入学試験に合格することですね。

そんな合格祈願の縁起を担いだ物がたくさんあります。少しですがここに紹介しましょう。

 (9180)

キットカットの名称が「きっと勝つ」と似ていることから、受験生が縁起担ぎに食べる現象があり、受験シーズンの験担ぎアイテムの元祖として有名。受験生には圧倒的な人気となっている。この現象は、キットカット発祥の地イギリスのBBCでも世界的に報道され[7]、それがきっかけとなって朝日新聞の天声人語にまで取り上げられた。
受験生や試合に臨むスポーツ選手の「敵」に「勝つ」という験担ぎのために、前日や当日にカツ丼とステーキが食される事がある。
絵写経

ピックアップ記事

  1. 夜に窓に張り付いているヤモリの姿に「ギャッ」となった人はいませんか?その姿からちょっと苦手とする人も…
  2. 夜の蜘蛛は縁起が悪いという話を聞いたことがありませんか?そのために夜の蜘蛛を処分してしまう人もいるか…
  3. ツバメの巣
    春先から梅雨頃になると、家の軒先にツバメが巣を作ることがあります。実は、このツバメの巣は幸運の象徴と…
法隆寺
PAGE TOP