福寿草という花があります。この花は長寿と幸福の二つを掛け合わせて出来た名前で、非常に縁起の良い花の一つです。その福寿草について色々と詳しくご紹介します。どこかで見たことのある花かもしれませんので、思い出しながら見てみてくださいね。
もくじ
福寿草の花言葉は『幸せを招く』
via livingtucson.com
和名の福寿草は幸福と長寿を意味し、新春を祝う花として名づけられました。
花言葉の「幸せを招く」「永久の幸福」は、古くから縁起のよい花とされてきたことに由来します。また、「悲しき思い出」の花言葉は、美少年アドニスの伝説にちなむといわれます。
【福寿草(フクジュソウ)】は、幸せを招くということと、永久の幸福という二つの言葉からなる花です。
名前からもその由来が分かるような気もしますが、どちらもとても良き言葉ですね。
その二つの良き言葉が花言葉となり、名前となっている花というのは珍しいです。
大切な人や家族などの特別な日のはプレゼントだけでなく、
そっとこの【福寿草】を添えるだけでも気持ちがこもり、なおかつおしゃれな雰囲気が感じられますね。
名前からもその由来が分かるような気もしますが、どちらもとても良き言葉ですね。
その二つの良き言葉が花言葉となり、名前となっている花というのは珍しいです。
大切な人や家族などの特別な日のはプレゼントだけでなく、
そっとこの【福寿草】を添えるだけでも気持ちがこもり、なおかつおしゃれな雰囲気が感じられますね。
福寿草とは?
via livingtucson.com
フクジュソウは、日本原産の毎年花を咲かせる多年草で、自然環境下では3月~4月に開花します。「福を招く」というおめでたい名前から、お正月の鉢花としても人気が高く、園芸店のみならず年の瀬の夜店などで地掘り苗が売られています。フクジュソウは、開花時期のこぢんまりとした姿を見ると小型の植物のように感じますが、花後に大きく葉を広げ、根は非常に長くて太いのが特徴です。
フクジュソウの花びらはパラボラアンテナのように、ゆるいお椀型になっており、この花びらを使って太陽光を花の中心に集め、そこで発生する熱で虫を誘引しています。その為、太陽光に応じて花びらを開閉(日光が当たると開き、日が陰ると閉じる)させます。
福寿草は春に向けて咲き誇る美しい黄色をした花です。
お椀型のような可愛らしい花びらを持っており、
その花びらで太陽光を集める姿は、どこか温かく落着きのある雰囲気が感じられます。
この花を見ているだけで、ゆっくり落ち着いた時間を過ごせるという感じがしますね。
お椀型のような可愛らしい花びらを持っており、
その花びらで太陽光を集める姿は、どこか温かく落着きのある雰囲気が感じられます。
この花を見ているだけで、ゆっくり落ち着いた時間を過ごせるという感じがしますね。
福寿草の育て方
季節・日常の手入れ
つぼみ付きの鉢植えを購入した場合、つぼみが黄色く色づいているのに花が咲かない場合があります。これは単純に日光不足か、そうでなければつぼみを被っている薄皮を乾燥させてしまったことが原因と考えられます。乾燥した室内に置いているとそのようなことになることがあります。もし、薄皮が乾燥してしまった場合は花を傷つけないように先の細いもので薄皮をやぶると花が咲きます。
日当たり・置き場所
花は日に当たると開き、夜間や曇りの日は開きません。ですから開花時期はできるだけよく日の当たる場所で育てましょう。特に室内に置いている場合、日の射し込まない場所だと、ぱっときれいに花が開かないので、開花期には窓辺など日のよく当たる場所に移動させます。
花が終わると茎葉がぐんぐん伸びてきます。この頃(花後)から明るい日陰で育てます。梅雨時期になると地上部が枯れます、それ以降は日陰で育てます。庭に植える場合、夏は日陰になる落葉樹の下などが適しています。耐寒性はありますが、凍結には気を付けましょう。
開閉する福寿草の画像
via teishoin.net
via teishoin.net
光や温度に非常に敏感で、
昼間でも日がさえぎられると
1~2分で花がしぼみ、
再び日があたると
いつの間にか花が開く。
寒い時期に咲くので、
花びらを開閉することで
花の中の温度を
下げないようにしているらしい。
まとめ
幸せを呼び、福をもたらし続けてくれる花として名高い福寿草。
この花を知らない方も知っている方も、新たに良さを知ったのではないでしょうか?
この花を知らない方も知っている方も、新たに良さを知ったのではないでしょうか?
福寿草という花は、寒さには強いが、熱さよ乾燥に弱いため、
冬は超えることが出来ますが、夏は厳しいです。短い命を美しく咲き誇る幸福の花です。
福寿草は元日草(ガンジツソウ)とも言われ、正月の縁起花としてもよく見られます。
新年を迎えるにあたって新たな気持ちでスタートを切るためにも、
縁起物としても「福寿草」は最適なのではないでしょうか。