コロナウイルスの影響で、妖怪アマビエにスポットライトが当てられました。その結果、さまざまな妖怪アマビエグッズが出回り、神社仏閣では御朱印帳も授与されています。それに伴ってアマビエのはさみ紙も人気を集めつつあります。ここでははさみ紙についても解説します!
もくじ
はさみ紙って何?
「はさみ紙」という言葉を初めて聞いたという人もいるでしょう。また、言葉は聞いたことがあるけれど、具体的にはどのようなもののことを言うのかわからない、という人もいるかもしれません。
そこで、アマビエのはさみ紙をご紹介する前に、はさみ紙そのものについて解説します。豆知識として参考にしてくださいね。
本来はしおりの代わりにする紙
はさみ紙とは、本来はしおりの代わりにする紙のことでした。しおりと言うと、一番上にリボンなどを通したものを想像する人がほとんどでしょう。また、最近では本にハンガーのように掛けるタイプのものも出回っています。
ですが、本に挟むためのしおりは紙の厚さがかなりあります。長時間しおりを本の間に挟んでおくと、次に開いた時にしおりのあとが本に残ってしまうこともあります。本をこよなく愛する人にとって、このようなことは我慢ができません。
はさみ紙は紙自体が大変薄く、中には本に使われている紙より薄いものもあります。このような大変薄い紙は本の間に挟んでおいてもあとが残ることがありません。これをはさみ紙と言います。
重ねた物同士が傷つかないようにするための紙
はさみ紙にはもう一つあります。それは、重ねた物同士が傷つかないようにするための紙です。たくさんものを重ねた場合、それぞれの重みによって傷となって残ってしまうことがあります。そのようなことを避けるため、間に挟むための紙のことです。
重ねた物同士が傷つかないようにするためのはさみ紙は、重ねるものよりも大きなサイズで紙自体も厚めです。物を保護するためのものですから、しっかり作られています。また、中にはダンボール紙のように、中が空洞になってるようなものもあります。
御朱印帳ではインクが付かないようにするためのもの
御朱印帳にもはさみ紙があります。ですが、この場合は本の間にしおり代わりに挟むものや、重ねた物同士が傷つかないようにするためのものではありません。はさみ紙の用途が少し異なります。
御朱印帳の場合のはさみ紙は、インクが次のページにつかないようにするためのものです。御朱印は墨字や赤いインクを使用します。御朱印帳に使われている紙は、他の紙よりも吸水性に優れています。ですが、すぐにインクや墨字が吸水されて渇くということはありません。
御朱印帳を頂いたことがある人はわかるかと思いますが、書いて頂いた後はすぐに御朱印帳が閉じられます。まだ充分乾ききっていない状態で閉じてしまうため、次のページに朱印や墨字が移ってしまう可能性があります。
そのようなことを避けるために挟む紙のことを、はさみ紙と言います。通常、御朱印帳用いられるはさみ紙は和紙です。これは通常の紙よりも和紙の方が吸水性に富んでいるためです。
御朱印を頂いた時のはさみ紙
御朱印を頂いた時のはさみ紙はどのように処理すれば良いのでしょうか?神社仏閣で頂いたものだからと、そのまま捨ててしまうのは良くないと思っている人もいるでしょう。
そこで、御朱印を頂いた時のはさみ紙の処理の方法について解説します。はさみ紙の処分に困った場合に参考にしてください。
はさみ紙自体に意味はない
神社仏閣で頂いた御朱印帳のはさみ紙。場所が場所ですし、御朱印もとても神聖なものです。それに使われているはさみ紙にもきっと深い意味があるに違いない、と思っている人もいるでしょう。結論から申し上げると、御朱印のはさみ紙には特に意味はありません。
御朱印のはさみ紙は、次のページに朱印や墨字が映らないようにするためのものです。簡単に言えば、次のページを保護するためのものですから、はさみ紙自体に深い意味はありません。そこまで深く考える必要はないものなのです。
インクが乾いたら捨てても良い
神社仏閣で頂いたものは、すべて神様の力やご利益が宿っているとされています。そのため、御朱印を頂いた際のはさみ紙にも神様の力やご利益が宿っていると考える人がいます。ですが、はさみ紙の本来の意味を考えるなら、これは少し考えすぎと言わざるを得ないでしょう。
御朱印帳の次のページを保護するためのものですから、はさみ紙自体に深い意味はありません。深い意味がないものには、神様の力やご利益は宿らないと考えるのが一般的です。そのため、朱印や墨字が乾いたら、はさみ紙はゴミ箱に捨てても大丈夫です。
神社仏閣によっては真っ白ではない場合もある
御朱印帳に用いられるはさみ紙は、ほとんどが真っ白で無地な和紙です。朱印や墨字が次のページに移らないようにするためのものですから、吸水性に優れた和紙を用います。
ただし、神社仏閣によってははさみ紙に季節のスタンプが押されていたり、神勅が書かれていたりする場合があります。「神勅(しんちょく)」とは、神様からのありがたいお言葉のことです。
このようなはさみ紙に何らかの工夫などが施されている場合は、はさみ紙自体にも神様のご利益が宿っていると考えるのが一般的です。部屋に飾ったり、御朱印帳に挟んで保管したりしておく方が良いでしょう。
アマビエのはさみ紙
コロナウイルスの影響で、はさみ紙に妖怪アマビエが描かれている場合があります。すべての神社仏閣ではありません。また、普段は
真っ白のはさみ紙の神社仏閣でも、コロナウイルス退散の一環として、妖怪アマビエのスタンプが押されていることもあります。
部屋などに飾っておくと、厄病退散になります。そんな妖怪アマビエのはさみ紙が頂ける神社仏閣をご紹介しましょう。
三輪神社
縁結びの神様として大変有名な三輪神社(みわじんじゃ)では、コロナウイルス対策の一環としてアマビエが描かれたはさみ紙が頂けます。こちらでは期間限定でアマビエの御朱印も授与されていました。現在は頂けるかどうかわかりません。
ただ、アマビエ以外の御朱印を頂いても、アマビエのはさみ紙が頂けます。オシャレをした可愛いアマビエのスタンプが押されていますので、手に入れたい方は三輪神社へ参拝に赴いてみてください。
住所:〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-9-32
電話:052-241-7468
ホームページ:https://miwajinnjya.com/
横浜御嶽神社
横浜御嶽神社(よこはまおんたけじんじゃ)は、もともとが健康長寿や病気平癒に強い神社です。健康を祈願して訪れる参拝客が大勢いらっしゃいます。
コロナウイルス退散祈願として、アマビエのはさみ紙を頂くことができます。こちらのはさみ紙に描かれているアマビエのイラストは、すべて宮司の娘さんが描かれたものだそうです。
住所:〒247-0013 神奈川県横浜市栄区上郷町1314
時間:9:00~16:30
ホームページ:https://hotokami.jp/area/kanagawa/Hkytr/Hkytrtg/Drzsz/144865/
滑川神社
滑川神社(なめがわじんじゃ)のはさみ紙には、通常表面に滑川神社についての紹介文が印刷されています。その裏側に妖怪アマビエのスタンプが押されています。コロナウイルス退散の一環ですので、期間限定です。
住所:〒962-0406 福島県須賀川市宮の杜1番地
時間:9:00~17:00
ホームページ:https://hotokami.jp/area/fukushima/Htatm/Htatmtm/Dsram/130847/
賀茂別雷神社
賀茂別雷神社は、雷の神様を祀っている神社です。雷の神様を祀ること自体珍しいことですが、雷が水田に落ちるとその年は米が豊作になるとされています。このことから、五穀豊穣にご利益があるとされています。
はさみ紙には、可愛い雷様と妖怪アマビエが描かれています。スタンプではなく、墨と筆を使って描かれているため、すべてのはさみ紙の妖怪アマビエ様は少しずつ異なります。オリジナリティがあるので大変人気です。
住所:〒327-0311 栃木県佐野市多田町1506
電話:0283-62-0641
FAX:0283-62-8255
Mail:kamowake@ia8.itkeeper.ne.jp
ホームページ:http://tadakamowake.com/
まとめ
御朱印帳のはさみ紙は、何も描かれていなければそのまま捨ててしまっても問題ありません。ですが、妖怪アマビエのようなスタンプが押されていたり、絵が描かれていたりする場合は、保管したり飾ったりすることでご利益が頂けます。妖怪アマビエのはさみ紙が頂ける場所は他にもあるかもしれません。御朱印集めと一緒に探してみては如何でしょうか。