商売繁盛を願う縁起物って何?縁起のいい行事などと合わせてご紹介!

 
酉の市での熊の手

商売をしている人はもちろん、仕事をしている多くの人たちは商売繁盛を願っています。そのため、商売繁盛にまつわる縁起のいい行事や縁起物はたくさんあります。そこで、この記事では商売繁盛に縁起のいい行事からグッズ、神社仏閣についてご紹介します。

商売繁盛に縁起のいい行事とは?

十日戒の飾り
商売繁盛に縁起のいい行事はかなりたくさんあります。ですが、ここではその中でもとくに有名なものを2つご紹介します。

酉の市

関東を中心に毎年行なわれている商売繁盛を願う縁起のいい行事は酉の市(とりのいち)です。毎年11月の酉の日に催されます。埼玉県では「おかめ市」と呼ばれ、12月に催されるのだそうです。

酉の市と言えば熊手です。現在はお店や自宅に飾るためのものとして売られていますが、昔は農機具として利用する本物の熊手が売られていました。酉の市で購入した熊手を使うことで、来年も豊作でありますようにという願いが込められていたのです。

ちなみに関西では大阪堺市の大鳥大社にて、毎年11月の酉の日に「酉の日祭」という祭礼が執り行なわれています。ですが、関東のように露店が出ることはありませんし、熊手が売られるということもありません。あくまで祭礼の一つの行事として執り行なわれています。

十日戎

関東が酉の市なら、関西の商売繁盛を願う縁起のいい行事は十日戎です。毎年1月10日~12日までの3日間催されます。関東でも十日戎が催されている場所はありますが、その多くは関西に集中しています。

もともとは「えびす講」という民間行事からスタートしました。神無月には毎年すべての神様が出雲大社へ赴きます。ですが、すべての神様が出雲大社に集中してしまうと他の場所で災害が起こるかもしれません。そこで、えびす様が「留守神」として出雲大社へ行かずに各地に残ってくださいます。民間のことを思って残ってくださるえびす様に感謝の気持ちを伝えるという意味で始まったのが「えびす講」と言われています。

やがて時代の流れと共に「えびす講」は、えびす様を讃えるとともに五穀豊穣や商売繁盛を願うという意味も含まれるようになりました。その後、更に時は流れて十日戎という形で、現在も関西を中心に残っているのです。

商売繁盛に縁起のいいグッズとは?【神事】

酉の市での熊の手
商売繁盛に縁起のいいグッズはたくさんあります。その中でも、まずは神事に用いられるものをご紹介します。

熊手

関東を中心に催されている酉の市では、商売繁盛や五穀豊穣を願って熊手が売られます。この熊手を自宅やお店などに飾っておくと、商売繁盛のご利益が頂けると言われています。

福笹

関西を中心に催されている十日戎では、福笹が売られます。福娘と呼ばれる人に笹と更にその笹につける飾りを購入してつけてもらい、自宅やお店に持ち帰ります。商売繁盛や五穀豊穣を願って飾っておくと、ご利益が頂けるとされています。

商売繁盛に縁起のいいグッズ【置き物】

招き猫
商売繁盛に縁起のいいものは神事のアイテムだけではありません。置き物にも縁起のいいグッズがたくさんあります。商売繁盛を意味する贈り物としてプレゼントすると喜ばれるでしょう。

招き猫

商売繁盛の縁起物として有名なのが招き猫です。招き猫には2種類あるのをご存知でしょうか?よく見ると右手を上げている招き猫と、左手を上げている招き猫がいます。

右手を上げている招き猫は、金運を引き寄せると言われています。純粋にお金だけではなく、お金につながるご縁も引き寄せてくれるというわけです。そのため、商売繁盛の縁起物としては右手を上げている招き猫を購入する人が多くいます。

左手を上げている招き猫は、人を招くと言われています。金銭面に関係なく良縁を結びたいという場合には、左手を上げている招き猫が好まれます。恋愛面などで縁遠いと感じている人にも最適な招き猫です。

ちなみに、両手を上げている招き猫も見かけます。右手の金運と左手の対人運の両方を招き入れようとして作られた招き猫のようです。ですが、商売繁盛の縁起物としてはあまり良いとは言えません。何故なら、両手を上げている招き猫は「お手上げ」という意味を表しているからです。商売が立ち行かなくなってお手上げ状態、という意味になってしまうので、商売繁盛の縁起物としてはタブーとされています。

福助さん

福助さんは福耳が印象的なちょんまげに羽織袴で、座布団に座ってお辞儀をしています。この福助さんには、実際のモデルがいるそうです。

ちなみに福助さんが着ている服装は「裃(かみしも)」と言います。漢字に「上」と「下」の文字が入っています。この裃を着てお辞儀をしているのは、「上下関係なく、腰を低くしてお辞儀をする」という意味があります。誰に対しても謙虚であることで、商売がうまくいくということです。

フクロウ

フクロウの置き物も、商売繁盛の縁起物として愛されています。その理由はフクロウの文字にあります。

フクロウは本来「梟」ですが、この漢字ではなく「不苦労」という当て字を用います。苦労知らずということです。苦労することなく、商売が繁盛して楽に暮らせるようにという願いが込められているのです。

タヌキ

店先にタヌキの置き物が置かれているのを見たことがあるでしょう。実はタヌキも商売繁盛の縁起物とされいるのです。

タヌキに「他抜き」という漢字を当てます。これは「他人を抜く」という意味が込められています。商売ではどうしてもライバルが現れます。そんな商売敵も抜いて商売で大成功を収めることができるように、という願いが込められているのです。

商売繁盛に縁起のいいグッズ【植物】

胡蝶蘭
新店舗開店や開業のお祝いなどで、お花を贈ることがあるでしょう。実は植物にも商売繁盛に縁起のいいとされているものがあります。

白い胡蝶蘭

開業のお祝いや新店舗開店などで多くの人が贈るのが白い胡蝶蘭です。これ、決して見た目が豪華で美しいからという理由だけではありません。実は白い胡蝶蘭は商売繁盛の縁起のいい花なのです。

胡蝶蘭には「幸運がやってくる」という花言葉があります。商売でも幸運がやってくると、それだけ繁盛します。また、白は浄化の意味があり、商売繁盛を願うという意味で大変縁起のいい色なのです。

葉牡丹

お店の軒先などに、葉牡丹を植えたプランターを置いているところがあります。実は葉牡丹も商売繁盛の縁起のいい植物なのです。

葉牡丹の花言葉は「利益」や「祝福」です。どちらも商売になくてはならないキーワードです。葉牡丹を軒先に置いておくことで、利益が舞い込むと言われています。そのため、お祝いとして葉牡丹を贈ることが多いのです。

商売繁盛に縁起のいい神社仏閣

今宮戎神社
商売繁盛に縁起のいい神社仏閣は、全国各地にあります。それだけ商売繁盛を願う人が多いということです。

商売繁盛に縁起のいい神社仏閣は、次のリンク先でそれぞれ紹介しています。ぜひ、こちらを参考にしてみてください。

商売繁盛の神様と言えば恵比寿様!大阪の商売繁盛の神社仏閣もご紹介!

東京で商売繁盛の神社仏閣はどこ?ご近所にお参りに行ってみよう!

商売繁盛の神社は全国にある!近くの神社で商売繁盛を祈願しよう!

まとめ

商売繁盛を願う縁起物について解説してきました。商売が繁盛すれば、それだけ経済も潤いますし良いこと尽くめです。だからこそ、今も昔も商売繁盛を願う人が絶えないのでしょう。商売繁盛の縁起物はたくさんあります。ぜひ、グッズだけでも集めてみてください。

御朱印巡り

ピックアップ記事

  1. 夜に窓に張り付いているヤモリの姿に「ギャッ」となった人はいませんか?その姿からちょっと苦手とする人も…
  2. 夜の蜘蛛は縁起が悪いという話を聞いたことがありませんか?そのために夜の蜘蛛を処分してしまう人もいるか…
  3. ツバメの巣
    春先から梅雨頃になると、家の軒先にツバメが巣を作ることがあります。実は、このツバメの巣は幸運の象徴と…
御朱印巡り
PAGE TOP