なんとも魅力的なシーサー♡正しい置き方で運気UP

 

 

シーサーは沖縄地方の守り神として玄関に飾られたりしている伝説の動物です。見れば見るほど、その一風変わった姿に魅力を感じます。小さな置物のシーサーが人気ですが、どのように置けば良いのか知っていますか?幸せを呼び込むための置き方について勉強しましょう。

もくじ

シーサーは沖縄の守り神

沖縄に旅行に行けば、何度も見かけるのがシーサーですね。
このシーサーは獅子から来たといわれており、もちろん伝説の動物です。
伝説といえども、このシーサーには「魔除け」「幸せを呼び込む力」といった縁起がたくさんなんです!
沖縄にはシーサーが笑えるほどいっぱい、その姿や表情は千差万別 - GIGAZINE (16735)

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (16901)

沖縄の「シーサー」はライオンが源流だと考えられている、伝説上の生きものです。
「獅子」を沖縄の方言で「シーサー」といい、沖縄では「魔除け」や「守り神」だけではなく「福を呼び込む縁起物」として屋根や玄関などに「シーサー」が据え付けられています。

2体セットで力を発揮する

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (16902)

口を開けて大笑いしている方が可愛くて好きだな、と1体だけ購入してはいけません。
シーサーは2体セットでその守り神としての力を発揮します。
口を開けている方は幸せを呼び、その幸せを逃がさないのが口を閉じている方です。
シーサーは、仏教の影響を受けているとおもわれ、
多くの場合、金剛力士像などのように阿吽(あうん)の一対になっています。
阿(あ)がオス、吽(うん)がメスです。左側が阿、右側が吽になっているのが一般的です。
口を開けているシーサーは幸せを呼び込むオスで、閉じているのは幸せを守るメスといわれています。

シーサーの置物の「正しい置き方」

シーサーを買って安心していませんか?単なる置物としてなんとなく置いているだけではもったいない!
伝説の守り神として、ちゃんと置き方というのがあります。
シーサーの魔除けのパワーをあやかるためにも、正しい置き方について知っておきましょう。
風水では玄関に飾る置物はシーサーがおすすめ! | MyMe (16729)

人が通る方へ向けて置く

人が多く通るところに置くのが基本です。
沖縄では玄関(門)から通りに向けて置かれていることも多いですね。
梅雨の沖縄の楽しみ方は?おすすめ観光スポット10選 | comolib Magazine (16745)

置く場所は、通常は、玄関前や東北の鬼門方位に置くのが一般的なようです。

口を開いている(オス)が右になるように置く

2体セットで邪気を払ってくれるとされているシーサーですが、1体ずつ別になっている置物の場合、どちらを右(左)に置けば良いか迷ってしまうのも当然です。
シーサーは正面から見て口を開いている方(オス)を右、口を閉じている方(メス)を左にしましょう。
「電気工事のひろば」(有)あかまつプラザ36のブログ:沖縄土産のシーサー (16742)

基本的な置き方は、正面から見て、口が開いている方が右側。
口を閉じている方が左側です。
シーサーの雄と雌についてですが、
オスは口が開いている方、メスは口を閉じている方
としている説の支持が多いです。(逆としている所もありますが)
2匹で1つとされている「シーサー」ですが、口の開いた「シーサー」がメスで、福を招き入れ、口を閉じた「シーサー」がオスで、災難から守ってくれるとされていますが、口の開閉によるメスオスの区別については諸説あり、明確な区別はされていません。

風水でシーサーを置くのなら、悪い気の流れるところを選んで

風水では邪気に対抗してくれる守り神としてシーサーの置物を置く人がいます。
家や自分の運気を上げるには悪い気を断ち切る必要があり、そういう面で魔よけの守り神であるシーサーが重宝されるのです。
風水で置くとよいとされているのが「鬼門」の位置です。
家相・風水リフォームQ&A − 鬼門とは何?何がいけないの? (16738)

実際の殺気(=邪気)に対して効果がなくてはいけません。
先程も書いた通り、シーサーは家を殺気(=邪気)から守るために置きますので、
地気や風気の乱れなどが入ってくる方向に置くのが、一番、風水効果を発揮してくれます。

玄関前や東北の鬼門方位に置くのが一般的です。

シーサーは家を殺気=邪気から守るために置くので、地気や風気の乱れなどが入ってくる方向に置くのがイチバン風水効果を発揮してくれるようです。

絵写経

ピックアップ記事

  1. 夜に窓に張り付いているヤモリの姿に「ギャッ」となった人はいませんか?その姿からちょっと苦手とする人も…
  2. 夜の蜘蛛は縁起が悪いという話を聞いたことがありませんか?そのために夜の蜘蛛を処分してしまう人もいるか…
  3. ツバメの巣
    春先から梅雨頃になると、家の軒先にツバメが巣を作ることがあります。実は、このツバメの巣は幸運の象徴と…
法隆寺
PAGE TOP