2016年 2月
何で商売繁盛の縁起物って【たぬき】なの?どんなご利益?
商売繁盛の縁起物といえば信楽焼のたぬきが有名なところですね。あの顏にちょっと癒やされたりします。そんな設楽焼のたぬきにはどういった由来やご利益があるのでしょうか。そのあたりを中心にまとめていきたいと思います。縁起物と…
【フランス】【スペイン】【フィリピン】海外の縁起かつぎ方法
幸運を引き寄せる縁起かつぎは世界中にあります。国によって様々な方法があり、知るだけでも楽しいものですよ。今回はフランス、スペイン、フィリピンの3か国の縁起のかつぎ方を調べてみました。旅行の際に試してみるのも良いですね。フラ…
かえるの置き物は縁起が良い♪ご利益かえるをぜひ贈り物に♪
かえるの置き物をたまに見かけることがあるかと思います。このかえるが縁起物だということをご存知でしたか?「無事かえる」とか聞いたことがある方もおられるのでは?かえるの置き物にはどういったご利益があるのでしょうか。かえるという…
アジアの国ではどんな【縁起の良い物】が親しまれてるの?
日本では「さるぼぼ」や「招き猫」など数々の縁起物がありますよね。今回は世界に目を向けてみました。アジアにはどういった縁起物があるのでしょうか。それぞれの国の縁起物の由来や効果についてまとめてみました。★ アジアの縁起物いろ…
恋愛運アップ♪賢くて縁起が良い【イルカ】は幸運のシンボル
人懐っこくて愛嬌のあるイルカは、誰からも愛される動物です。高い知能を持っていて、水族館などでは息の合ったショーを見せてくれます。人間とは古くからとても良い関係なんです。そんなイルカですが、実は幸運のシンボルだということを知…
可愛いだけじゃダメ!招き猫のご利益を確実にゲットする方法!
招き猫は日本の代表的な縁起物の一つですね。その可愛らしさに心惹かれた方も多いことでしょう。けれど、せっかく縁起の良い招き猫を置くなら、招き猫の由来を知って、確実にご利益をゲットする方法を知っておきましょう!招き猫の起…
インド料理屋に必ずある【象の神様ガネーシャ】実は縁起物!
インド料理のお店に行くと必ずといっていいほど飾ってある「象の頭の人間」を見たことがありませんか?絵だったり置物だったりしますが、あの象人間は実はガネーシャという神様だそうです。どんな神様なのでしょうか。ガネーシャ神誕生の秘…
仏滅よりも縁起が悪い日?【六曜】をわかりやすく説明!
カレンダーによく書いてある大安・仏滅などの日にちはご存知かもしれませんが、赤口や先負の意味もご存知ですか?実は、大安よりも仕事に向いている日、仏滅よりも縁起が悪いなんて言う日があるんですよ。ご説明します。六曜ってなに?vi…
【鶴は千年、亀は万年】かめは長寿や金運を期待できる縁起物!
浦島太郎にも出てくるかめですが、日本や中国で長寿を象徴するめでたい動物として尊ばれています。有名なのが「鶴は千年、亀は万年」ですよね。そのご利益はかなり大きいです。そんなかめについて今一度調査をしてみました。縁起で有…
精霊が宿る多幸の樹【ガジュマル】は沖縄の縁起のいい植物!
観葉植物の中でも育てやすいと人気の「ガジュマル」。神秘的で縁起のいい樹なのをご存知でしょうか。1つ1つ違ってぷっくりとした根には精霊が宿っていると言われているんです。そんなガジュマルについて調べてみました。ガジュマルは縁起…