スウェーデン発祥の木彫りの赤い馬「ダーラヘスト」または「ダーラナホース」をご存知ですか?素朴な作りで日本の民芸品にも似ており、幸せを招くと言われています。そんな可愛いダーラヘストを詳しく調べてみました。
もくじ
ダーラヘスト
ダーラナ馬という意味)は、スウェーデン・ダーラナ地方発祥の伝統工芸品。木彫りの馬で、日本では『ダーラナホース』という名前でも紹介されている。古くは子供の玩具であったが、現在はダーラナ地方の象徴、またスウェーデンそのものを象徴するものとされることがある。
ダーラヘストの歴史
伝統的なダーラヘストは、全体を明るい赤、馬具を白、緑、黄、青などで彩色される。赤は、地方にある銅鉱山から良質の銅が産出される際に同時にできる塗料である。全体を明るい青、もしくはRättvik地域では灰色に塗られる。風変わりな馬の曲線は、地方の時計産業から木材を提供されたからだとも言われている[誰によって?]。馬は、丸い時計を作るように、角が切り落とされている。スウェーデンの長い冬の夜、森の中の小屋で、火をたくそばでダーラヘストは作られた。通常一本のナイフがあれば作ることができる、自分の子供のために作るおもちゃだった。
ダーラはスウェーデンの地方名、ヘストは馬を現す言葉です。ダーラヘストは、18世紀の始め頃、木こりの人たちが仕事が終わった後に遊び半分に木彫りの馬を作ったことが始まりといわれています。現在でも、ひとつひとつ丁寧に手彫りされ、色づけされたダーラヘストは、”幸せを運ぶ馬”と言われ、人々に愛されています。
幸せを運んでくれるダーラナ・ホース
大きさも大小さまざまで一つ一つが手作りです。 色は赤・青・黒・白が代表的で他にも黄色や紫そして カラフルなデザインなものもある。 この他にもダーラナの地域(場所)によって馬の形や材質 そして塗装も様々である。
起源は約400年前。
スウェーデンのお土産で最も人気の高い木彫りの馬で、幸福を招くと言われています。1939年にニューヨークで行われた国際見本市で紹介され、今では世界的に知られる民芸品である。 馬形に削られた松の木は2~3週間乾燥させ、水性塗料を塗った後、サンドペーパーで磨く。 再度塗料を塗って油性 絵の具で模様が描かれ、最後にニスで全体がコーティングされます。 完成までに約1ヶ月以上の時間が費やされています。 お手入れはタオルなどの柔らかい布で乾拭きする。
最初のダーラ馬の工房は1922年にヌスネス村(Nusnäs)でオルソン兄弟が開きました。そして、1928年には二つ目の工房を開きました。 どちらの工場もオルソン家によって現在も経営されています。
北欧では「赤い馬」は縁起がいいとされています
北欧では馬、それも赤い馬は縁起がいいとされ、ダーラヘストをお守りのようにおく家庭も。国内でも根強い人気の北欧インテリアにもよく取り入れられています。
幸せを呼ぶ馬「ダーラヘスト」
ダーラナ地方。 ここはスウェーデン人の「心のふるさと」とも呼ばれ、森と湖に囲まれた美しい自然が広がる地方です。 スウェーデンの伝統や昔ながらの文化が今も息づくダーラナ地方では、ぬくもり溢れる手仕事に触れることができます。木彫りの馬「ダーラヘスト」は、「幸せを呼ぶ馬」と言われ、スウェーデンの家庭でも愛されています。 ひとつひとつが職人さんの手作りによるものなので、彫り方もデザインもふたつとして同じものがありません。 お気に入りの一体を探し出すのもまた楽しいですね。
赤い馬は縁起がいいとされているようです。白夜のあるスウェーデンにとっては長い夜を紛らす為に暖炉の赤い炎、もしくは明るい陽射しの太陽のイメージから赤が好まれるのでしょうか。地方によっては赤ではない所もあるのでなんとも言えないですが・・・。
暗い冬の間男達がパチパチと燃える暖炉の明かりでナイフ一本で削っている風景を想像すると、なんとも穏やかで平和な感じがします。外は静かに雪が降り続け、いつまでも暗い部屋で木を馬の形に削り続ける、そんな生活に憧れる人も多いと思います。今でも手作りされているようです。幸運を呼んでくれる赤い馬、部屋の片隅に置いてみてはいかがですか?