厄除けってどうやってするの?時期もあるので注意!
厄除けについて聞いたことはあるけど、どうやってするのか?知らない方も案外多いのではないでしょうか。時期もありますので、正しく行ってもらうようにして、厄を払いたいものです。その年、安心して生活できるようにしましょう…
縁起物【月別】1月~12月までオメデタ大放出します!
季節を先取りしたファッションは、おしゃれ感があります。自分に合った個性も大事です。それと同じく、一番乗りや先取り、初物(はつもの)、そして自分を表現するレアなスペシャル感は、縁起感覚が抜群です。その視点から、年中縁起物を、1…
【水無月】実は和菓子に縁が深い?6月の縁起物をご紹介!
6月は祝日がありませんが、衣替えをはじめ入梅や夏至など、折に触れて季節を感じる月でもあります。平安期より行われていたのに一度廃れ復活した行事と、起源が神話にあるとされる6月の行事と縁起物についてご紹介します。06月1…
【縁起が良い2桁の数字!】数字の神秘!ラッキーナンバー!
生きていく上で切っても切り離せないものの一つが数字!日々何気なく関わっていますが、実は古くから意味のあるものとして非常に慎重に扱われてきていました。そんな数字の中でも縁起の良い2桁を調べてみました!!強運を持つ二桁の…
【入学祝いに使う!】のし・袱紗の選び方と購入について
入学祝いにのし袋を用意しようとしたけれども、どれを選んだら良いのか判らないという人は珍しくありません。そうであれば、同様に袱紗も何処で販売されているのか、知らないのは無理の無い事です。ここでは前述の品物の選び方から、…
国民の祝日「海の日」の由来や意味を知っていますか?
7月の第3月曜日は国民の祝日「海の日」です。ハッピーマンデー制度が施行される以前は海の日は7月20日でした。海の日はもともと海の記念日でしたが、どのようにして祝日となったのか、その由来、意味についてまとめてみまし…
酉年の意味と由来は?縁起物も知っておこう♪
酉年についての意味や縁起など、詳しく知っている方は少ないのではないでしょうか?また、酉年産まれの方の為に酉年についてもまとめてみました。酉年の縁起物も含めて、酉年についていろいろな事を詳しく説明していきます。酉年について詳し…
気にする人もいるから改めて知っておきたい仏滅の意味と歴史
気にする人と気にしない人の差が激しいのが、仏滅とか大安など。主に、お年寄りに気にする人が多い気はしますが、地域や性格によってもかなり違うものでしょう。ただ、気にする理由や内容、その歴史などは知らないことが多いもの…
【驚き!】縁起のいい雛飾りの秘密とイベントまとめ
最近は昔のような段々飾りはあまり見なくなりましたね。アパート暮らしでは飾るところがなかったり・・・最近ではとてもかわいいお雛様もたくさんありますよね。そもそもひな祭りって何を並べるんでしょうか。各…
【新選組ゆかりの寺】京都に行ったら壬生寺を訪ねてみよう!
新選組と非常にゆかりの深い事で知られる壬生寺、その歴史と観光するのに欠かせないアクセス方法や拝観時間、料金などをまとめてみました。気になるお守りの種類や、壬生狂言が鑑賞できる節分会についても書いています。壬生寺の歴史…