2016年 2月
【赤ちゃん誕生!】縁起の良い漢字を使って名前をつけよう♪
昨今では子どもの名前にキラキラネームをつける人が多いですよね。可愛い名前だとは思いますが、縁起の良い漢字や画数などをきちんと調べていますか?今回は縁起の良い漢字を調べてみました。子どもの今後の幸せのためにも、ぜひチェックし…
こんな雲を見たら縁起がいい!見たらラッキーな縁起がいい雲をご紹介!
空に浮かぶ雲には、昔から縁起がいいとされているものがあります。縁起がいい雲を知ると、空を見上げることが楽しくなるかもしれませんよ。縁起がいい雲について調べてみましたので紹介します。ぜひ参考にして頂いて、あなたも縁起の…
縁起良し♪幸せな耳の形は【福耳】だけではないんです!
よく「福耳」や「耳たぶが厚いと良い」と言いますよね。しかし、実は縁起のいい「耳」はそれだけではありません。今回は、そんな耳にまつわる縁起の良いことをご紹介します。他に縁起がいい耳ってどんなのでしょうか?幸せ代表!「福耳」v…
【一富士二鷹三茄子♪】縁起のいい富士山は私たちの宝物!
「一富士二鷹三茄子」、初夢でこれらを見ると縁起がいいとされていますね。この3つは縁起がいいものの代名詞です。みなさん見たことはありますか?見たらとても良い一年になりそうですね。今回はその中の「富士山」に迫ってみましょう。夢…
新郎が身につけた縁起物【馬蹄(蹄鉄)】は幸運を呼ぶアイテム
いろんなブランドでデザインされている「馬蹄(蹄鉄)」これはとても縁起のいいものなんですよ。もともとは結婚式で新郎の身につけると言いとされているものでしたが今は悪魔よけや幸せを呼び込むモチーフとして女性にも人気なんです。馬蹄…
【縁起物の代表】選挙でおなじみ「だるま」について
選挙でおなじみのだるまですが、そもそもだるまとは何なのかというのを知らない方も多いことと思います。実際どう縁起が良いのか?なぜ買った時に目玉を書くのか?普段目にしているのに謎が多いだるま。そこでだるまについて簡単にま…
縁起がいい日っていつなの?【六曜】の意味を知ろう!
縁起担ぎの中でも特に日本人の生活に浸透している「六曜」。大安や仏滅など、結婚式やお葬式の日取りで気にすることも多いですが、実はこの六曜、神仏とは全くの無関係なんです。今回は六曜の由来を調べてみました。六曜とは?via li…
家を守る守り神?沖縄の縁起物「シーサー」はこんなに深〜い♪
沖縄のトレードマークといえば、やっぱり「シーサー」ですよね。シーサーと聞いてイメージするのは狛犬ではないですか?でも、実はシーサーって犬じゃないんです!いったい何のでしょうか?今回はシーサーについてお話します。沖縄といえば…
あったら最強!縁起がいい「手相」を探してみよう♪♪
皆様はどのような手相をしていますか?実は、手相の中に「最強」と呼ばれる手相が存在するのはご存知ですか?今回、その「最強」と呼ばれるような手相を紹介します。自分の手にあったらかなり縁起が良いですよ!ぜひ調べてみてください。手…
熊手ってどうして縁起物なの?酉の市での買い方や飾り方は?
商売繁盛の縁起物として飾られる熊手。そんな熊手を酉の市で買う際にどんなマナーがあるのか、買った熊手はどこに飾ればいいのか、置いてはいけない場所はあるのか、そういう熊手についての知識をまとめてみました。そもそも熊手にはどんな…