金運をアップしたいなら、ゲン担ぎしてみてはいかがでしょうか。
もちろん、収入や貯金を増やすうえでは努力や節約も大切です。しかし金運を上げられれば、思わぬ臨時収入が入ってより豊かになれるかもしれませんよ。
今回は、金運アップできるゲン担ぎの方法をまとめて25個紹介します。簡単にできるものを紹介しますので、ぜひ実践してみてくださいね。
もくじ
縁起物を身につけて金運アップ!
もっとも簡単な金運アップの方法は、縁起の良い物を身につけることです。
お守りやアクセサリーなど、金運アップに効果のある縁起物を紹介します。
神社・お寺のお守り
神様の依り代(よりしろ)であるお守りは、最強の縁起物です。依り代とは、神様が宿る場所のことです。
つまり金運・財運のご利益があるお守りを肌身放さず持ち歩けば、神様のご加護によって金運を上げられます。
ただしお守りは神聖なものなので、扱い方には注意が必要です。
お守りに力を発揮してもらうために、次のようなことを意識して扱いましょう。
- ご利益を100%信じること
- お守りを入れるカバンや財布はきれいな状態を保つ
- 古いお守りは神社やお寺に返納する
下記の記事では、金運アップのお守りの扱い方をもっと詳しく解説しています。お守りで金運アップしたいときは、ぜひ読んでみてくださいね。
パワーストーン・宝石
天然の石には不思議な力が宿っていると言われます。なかには石や岩がご神体とされている神社もあるほどです。
パワーストーンや宝石を身につければ、その力を自分に取り込んで金運アップできます。
とくに次のような石は、金運アップに効果があるとして有名です。
- タイガーアイ:洞察力や決断力がアップし、仕事運や金運を高められる。仕事の収入を上げたいときに。
- ルチルクォーツ:強いエネルギーを発し、金銭を呼び込むとされる。勝負強くなる効果もあるので、ギャンブル運や投資運を上げたいときに。
- 琥珀:精神を安定させ、邪気を払う。良い気を引き付けて、金運や仕事運、人気運を高める。
パワーストーン・宝石については下記の記事でも紹介しているので、ぜひ読んでみてくださいね。
カエルの小物・アクセサリー
カエルは、「カエル=返る」という語呂から、縁起が良いとされている生き物です。そのご利益にあやかると、「使った分以上のお金や価値が返ってくる」とされています。
そのため、カエルをモチーフとした物を持つと金運アップできます。
たとえば、ガマガエルのように大きく口が開く「がま口の財布」は、昔からお金が返ってくる財布として有名です。また、財布の中にカエル型のアイテムを入れておいても、同じような効果があります。
その他、カエルのキーホルダーやアクセサリーなどを身につけても縁起を担げるでしょう。
縁起物の「カエル」についてもっと詳しく知りたい人は、下記の記事も併せて読んでみてくださいね。
亀のお守り・アクセサリー
亀は非常に長生きすることから長寿の象徴として有名ですが、実は金運アップの縁起もあります。
昔は、お金を貯金する時に甕(かめ)と呼ばれる陶器を用いていました。その「甕(かめ)」と「亀(かめ)」が同じ発音であることから、お金が貯まる縁起物とされています。
また、「亀の甲羅の模様は小判の原型とされた」「イシガメの小亀をゼニガメ(銭亀)と呼ぶ」など、亀にはお金にまつわる話が多いのです。
亀をモチーフにしたアクセサリーなどを身につければ、金運を上げられます。亀のお守りや根付けを授かれる神社もあるので、探してみてくださいね。
亀の縁起の良さについては下記の記事でも詳しく紹介しています。
打ち出の小槌
打ち出の小槌は、七福神のうちの一柱である大黒天の持ち物として知られています。また、振れば財宝が出てきたり、願いごとが叶ったりするイメージでも有名です。
そのイメージ通り、打ち出の小槌は財運・金運アップのご利益がある縁起物とされています。
根付けやキーホルダーといった小さなものから、神社で授かれる立派な飾り物まで、打ち出の小槌の縁起物はたくさんあります。
打ち出の小槌の由来や手に入れられる場所については、下記の記事が詳しいのでぜひご覧ください。
春財布
金運を上げたいなら、財布を変えてみるのも良い方法です。
風水では、3年ほど使った財布は金運が下がると言われているので、定期的に新しい財布に替えると金運を高い状態に保てます。
財布を買い換える時期は「春」がおすすめです。春に新調した財布は春財布と呼ばれ、「春=張る」という語呂から「財布の中がお金でいっぱいに張る」という意味があります。
春の時期については次の2つの説がありますが、しっくり感じたほうを選ぶと良いでしょう。
- 冬至(12月21頃)~雨水(2月18日頃)
- 立春(2月3日頃)~啓蟄(3月5日頃)
迷う場合は、2つの時期が重なる「節分~2月半ば頃」がおすすめです。
春財布についてもっとよく知りたい人は、下記の記事も読んでみてくださいね。
ラッキーカラーの財布
財布を買い替えるときは、色にもこだわると金運アップできます。
一般的には、黄色の財布が良いと言われますが、万人にはおすすめできません。なぜなら黄色は、入ってくる金額も出ていく金額も大きくなる色だからです。
着実に金運上げたいなら次の色がおすすめです。
- 緑:調和や安定の色なので、着実にお金が貯まる。
- 黒:今持っているお金を守れることから、お金持ちに愛用者が多い色。
- 茶色:風水において「金」を生み出すとされる「土」を連想させるため、縁起が良い。
- 白:お金を浄化し、貯め込むとされる色。良くない金運をリセットできる効果もある。
ただし、財布のカラーについては諸説あるので、下記の記事も参考にして選んでみてくださいね。
ヘビ革の財布
財布の素材にもこだわると、相乗効果でより金運をアップできます。
とくに「ヘビ革」の財布は金運アップの効果が高く、お金を無限に増やしていく力があると言われています。
ヘビが脱皮する姿は無限の生命を現しているとされ、その生命力が宿った皮も縁起物です。ヘビの抜け殻を財布に入れるとお金が貯まるという話もあります。
また、ヘビは風水において財の象徴で、財産運の守護神である弁財天の使者でもある縁起の良い生き物です。
ヘビの縁起の良さについてもっと知りたい人は、下記の記事も併せてご覧くださいね。
種銭
種銭とは、「財布に入れておくと他のお金を呼んできてくれる」お金のことです。
お種銭と言われる願掛けした小銭を授かれる神社もありますが、手持ちのお札や小銭に自分で願掛けしてもかまいません。
有名な願掛けとしては、1億円札を作る方法があります。やり方は簡単で、新札の一万円札を折り、左右の数字を合わせて1億円に見えるようにしておくだけです。
これをお守りとして財布に入れておくと、お金が舞い込んでくると言われています。
ただし、種銭は常に財布に入れておき触らないこと、使わないことがルールなので、気をつけましょう。
財布の中に入れると金運アップできる縁起物は下記の記事でも紹介していますので、併せてどうぞ。
金運アップできる待ち受け画像
いつも持ち歩くスマートフォンに縁起の良い待ち受け画像を設定すれば、簡単に金運アップできます。
たとえば、次のような画像は金運が上がるとして有効です。
- 「ピンクのブタ」の画像:仕事運と同時に金運をもたらしてくれる。
- 「黒い鳥の羽」の画像:金運・対人運を上げてくれる。
- 空や海など「青が基調」の画像:仕事運を上げてくれる。
下記の記事では、仕事運をアップする画像をたくさん紹介しています。収入アップしたい人はぜひ読んでみてくださいね。
縁起物を飾って金運アップ!
縁起物を家の中に飾ると、金運やさまざまな運気を改善できます。
金運アップに効果的な置物や飾り物を紹介します。
招き猫
商売繁盛や金運アップの縁起物と言えば、招き猫が定番です。
実は同じ招き猫でも、上げている手によってご利益が異なります。
- 右手を上げている招き猫:お金を招く力がある。
- 左手を上げている招き猫:人を呼び込む力がある。
手の位置も重要で、手を高くあげているほど遠くの福まで呼び込んでくれるそうです。
招き猫を飾る場所は、玄関やリビングなど人目のつくところに置いてあげると良いとされています。
招き猫の由来やご利益についてもっと知りたい人は、下記の記事も読んでみてくださいね。
タヌキの置物
タヌキの置物は、商売繁盛の縁起物として有名です。店先に置かれていることが多いのですが、実は一般の家の前に置いてもご利益があります。
信楽焼のタヌキは八相縁起と呼ばれる8つの福を持っていて、商売や仕事がうまくいくご利益があります。
- 笠 (災難から身を守れる)
- 通帳 (信用を得られる)
- 大きな目 (気配りや正しい判断ができる)
- 大きな腹 (冷静かつ大胆でいられる)
- 笑顔(愛想よく頑張れる)
- 金袋 (金運に恵まれる)
- 徳利 (飲食に困らず、人徳を持てる)
- 太い尾 (何事もしっかり完了できる)
タヌキの置物は、お客様が来る方に向けて置くのがご利益を授かるポイントです。
タヌキの置物の由来やご利益については、下記の記事で詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。
熊手・福笹
華やかな飾り物を付けた熊手・福笹は、商売繁盛や千客万来のご利益がある縁起物です。
それぞれ次のような意味があります。
- 熊手:熊手で葉や枝をかき集めるように、福や金運をかき集める。
- 福笹:えびす様の持つ釣り竿を表し、まっすぐ伸びる竹の姿は商売の発展を象徴している。
どちらの縁起物も、関西では十日戎で購入できます。十日戎が行われない地域では福笹は手に入りませんが、熊手は酉の市で買えます。
商売繁盛だけではなく金運アップの効果もあるので、自宅用に買い求めてみてはいかがでしょうか。
熊手や福笹のご利益、飾り方などについては下記の記事で詳しく紹介していますよ。
七福神の置物
七福神は、7柱の神様が一体となったものです。商売繁盛や財運向上のご利益がある神様がたくさん含まれています。
- 恵比寿…商売繁盛・漁業の神様。左手に鯛をかかえ右手に釣竿を持っている。
- 大黒天…財運向上、福徳開運の神様。大きな袋を背負い、打出の小槌を持っている。
- 弁才天…知恵や財宝、ご縁を授けてくださる。七福神の中で唯一の女神。
- 毘沙門天…勝負運向上、財運アップの神様。武将のような出で立ちをしている。
- 布袋尊…家運隆盛、夫婦円満などのご利益で有名。財宝が入っているという大きな袋を担いでいる。
- 寿老人…長寿や繁栄のご利益がある神様。団扇や桃を持った老人の姿で描かれることが多い。
- 福禄寿…招徳人望、立身出世などのご利益がある。鶴と亀を連れた老人の姿をしている。
このように七福神にはさまざまなご利益があります。金運だけではなく、さまざまな運気を上げられる縁起物です。
七福神のご利益や由来についてもっと知りたい人は、下記の記事も読んでみてくださいね。
だるま
だるまと言えば、選挙での必勝祈願に使われるイメージが強いかもしれません。
しかし他にも、さまざまなご利益のある万能な縁起物でもあります。
だるまのご利益は色によって異なります。金運アップに効果があるのは、次の色です。
- 金:金運・仕事運アップ
- 黄:金運アップ
- 黒:商売繁盛・出世運アップ
だるまを使った願掛けに「目入れ」というものがあります。最初に片目に目を入れて、願いが叶ったら両目を入れるというものです。
金運アップや商売繁盛の願掛けの場合は、最初から両目を入れるとご利益を授かりやすいそうですよ。
だるまの由来やご利益については興味深い話が多いので、ぜひ下記の記事もチェックしてみてくだいね。
福助人形
福助人形は、福耳と愛嬌のある顔が特徴の、裃(かみしも)と言われる正装をした男性の人形です。
お客さんを呼び寄せると言われ、商売繁盛の縁起物として江戸時代から親しまれてきました。
福助人形は商店の店先などに置かれる事が多いのですが、家庭に置いてもご利益があります。
玄関などお客さんの目に入る場所に置くと家運隆盛のご利益。つまり家庭の金運がアップし、家も栄えると言われているのです。
福助人形にはモデルとなった人物がいます。その人の人格や才能にあやかって作られたのが始まりの縁起物です。
福助人形については下記の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
ブタの貯金箱
貯金箱のモチーフとしてブタが多い理由は、ブタが金運アップの縁起物だからです。
たくさん食べ、多くの子供を産む豚は、風水では縁起の良い動物とされています。
また韓国では、ブタの夢を見るとお金持ちになると言われていたり、豚の頭を置いて成功や繁栄を願う儀式もあったりします。
そのほかドイツやチリなど、ブタは世界中で幸運の象徴です。
ブタの貯金箱を家に置くときは、西の方角に置くと良いとされています。西は風水で金運パワーを司る方位とされているので、相乗効果でさらにお金が貯まります。
下記の記事では、ブタにまつわる縁起の良い話をたくさん紹介していますので、併せて読んでみてくださいね。
鏡
風水において鏡は、悪い気を反射して跳ねのけたり、良い気を増幅させたりする効果があると言われています。
つまり、家の中に鏡を飾ると気の流れが良くなり、金運もアップできます。
鏡の形は、風水でもっとも良いとされる八角形や、金運アップに良いされる円形・楕円形がおすすめです。
飾る場所は、リビングなど人が多く集まる場所がおすすめ。人が集まる場所には良い気も集まってくるので、より効果が期待できます。
鏡の置き方や置き場所については、下記の記事を参考にしてくださいね。
植物・生き物を育てて金運アップ!
生きた植物や動物を育てたり、飾ったりして金運アップすることもできます。
金運アップに効果のある植物や動物を紹介します。
金運アップできる観葉植物
風水では、生きている植物には自然のパワーが凝縮されていると言われます。
そのため、観葉植物などを家の中や周りに飾っておくと、気の流れを良くして運気を上げてくれます。
次の植物は、金運アップの効果で有効です。
- パキラ:別名「発財樹」とも呼ばれ、風水では「お金を生み出す樹」とされている。
- ガジュマルの木:「精霊の宿る樹」「多幸の樹」とも言われる。丸みを帯びた形が金を連想させるため、金運アップに効果があるとされる。
- 花月(かげつ):葉の形が小判に似ていることから、別名「お金のなる木」。名前のとおり商売繁盛の効果があるとされる。
これらの植物は、入手しやすいうえに育てやすいので、初心者にもおすすめです。
他にも運気を上げる観葉植物はたくさんあります。下記の記事でも紹介していますので、ぜひチェックしてみてくだいね。
金運アップできる花
花を飾って金運を上げることもできます。
とくに次のような花は、金運アップの効果があるとして有効です。
- 胡蝶蘭(こちょうらん):風水ではお金回りがよくなる花とされている。花言葉は「幸福が飛んでくる」。
- ひまわり:花びらの黄色は金運上昇の色。大きな花でたくさんのお金を引き寄せると言われる。
- 千両(せんりょう)・万両(まんりょう):寒い季節に実をつける貴重な植物であることから、千両・万両の価値があると言われた縁起物。商売繁盛・金運向上のご利益がある。
縁起の良い花についてもっと知りたいという人は、下記の記事もご覧くださいね。
金魚
金魚を家で飼うと、金運が上がると言われています。
中国語で金魚は「チンユイ」と発音しますが、「お金が余る」「余裕ができる」という言葉もほぼ同じ発音です。
また、風水では家の中に川や海のような環境を作ると、財運が上がるとされています。つまり水槽で金魚を飼うと、相乗効果でより金運が上がります。
その縁起の良さから、中国ではお金持ちの多くが金魚を飼っているほどです。ちなみに、金運アップには白か黒の金魚を飼うのが良いとされています。
金魚の縁起の良さについては、下記の記事で詳しく紹介していますので、こちらも読んでみてくださいね。
ヤモリ
ヤモリは漢字で「家守」「屋守」と書きます。昔から、害虫を退治して家を守ってくれる縁起の良い生き物としておなじみです。
しかし、ヤモリの縁起の良さはそれだけではありません。実は、家の周囲や家の中でヤモリを見かけると金運がアップすると言われています。
実際にヤモリを見かけた後に宝くじが当たったとか、収入が増えたという話も聞きます。
最近ではヤモリが買えるペットショップもあるので、爬虫類が苦手でなければ飼ってみるのも良いかもしれません。
飼わなくても、家の中で見かけたら優しく見守ってくださいね。きっと縁起にあやかれるはずです。
ヤモリの縁起や魅力については下記記事が詳しいですよ。ぜひ読んでみてください。
パワースポットに訪れて金運アップ!
金運を上げるうえでは、パワースポットに行くのも良い方法です。
気の流れの良い場所に行くと運気の流れが変わりやすいので、今まで恵まれなかった金運を改善するきっかけにもなります。
全国にある金運パワースポットの中から、おすすめの場所を厳選して紹介します。
明治神宮(東京)
明治神宮はアクセスも良く、誰もが訪れやすい神社です。それにもかかわらず、非常にパワーのある場所と言われています。
とくに神社を囲む森(鎮守の杜)はご神気にあふれ、都内最強のパワースポットと呼ばれます。
そして、境内にある「清正井(きよまさのいど)」もまた、強力なパワースポットです。強力なパワーが地中から出ていて、訪れると金運や恋愛運が上がると言われています。
都心部にありながら広大な森に囲まれている明治神宮には、癒やしのパワーもあります。近くを訪れたときは、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
■参拝データ
・住所:〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1
・アクセス:各線「原宿駅」より徒歩1分・各線「代々木駅」より徒歩5分
・ホームページ:https://www.meijijingu.or.jp/
金運向上のご利益がある東京の神社仏閣については、下記の記事でも紹介していますよ。
今宮戎神社(大阪)
今宮戎神社は、商売の街・大阪で江戸時代から親しまれてきた神社です。七福神の恵比寿様が祀られていて、商売繁盛のご利益で有名です。
今でも信仰は厚く、十日戎の時期にはたくさんの人が訪れます。1月9~11日の十日戎の時期に訪れる人数は、毎年約100万人以上です。
どこの十日戎に行けば良いのか分からない人は、こちらの神社がおすすめです。有名企業の経営陣から一般の人まで、たくさんの人が参拝して活気にあふれています。
もちろん、十日戎ではない日に行っても金運アップのご利益は授かれるので、安心してくださいね。
■参拝データ
・住所:〒556-0003 大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6-10
・アクセス:南海高野線「今宮戎駅」より徒歩すぐ・大阪メトロ「恵美須町駅」より徒歩5分
・ホームページ:http://www.imamiya-ebisu.jp/
商売の街として発展してきた大阪には、金運パワースポットがたくさんあります。下記の記事を参考にぜひ訪れてみてください。
金持神社(鳥取)
地方だと、日本一縁起の良い名前の神社として有名な「金持神社」がおすすめです。
神社の名前は、黄金より価値があるとされた砂鉄の産地であり、砂鉄を発掘できる谷が多かったことに由来しています。
その縁起の良さから、宝くじ愛好家や経営者などが全国各地からお参りに訪れます。金持神社に参拝してから実際に金運が上がった人は多いそうです。
奉納された絵馬や備え付けの寄せ書き帳には、「ジャンボ宝くじで1等に当選しました」「商売がうまくいきました」などのお礼参りの言葉が書かれています。
■参拝データ
・住所:〒689-4512 鳥取県日野郡日野町金持1490
・アクセス:JR伯備線「根雨駅」より町営バスまたはタクシーで
・ホームページ:https://kanemochi-jinja.net/
金持神社について詳しく知りたい人や、各地方の金運パワースポットを知りたい人は下記の記事をご覧ください。
まとめ
最後にもう一つだけ、簡単な金運アップの方法を紹介します。それは、日頃から「お金を大切に扱うこと」です。
お金を大切に扱うとお金の居心地が良くなります。すると、あなたの元に仲間のお金を呼んできてくれると言われています。
これを忘れずに、今回紹介した方法を試してみてくださいね。きっと今よりも豊かになれるはずです。